ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 所属別コンテンツ
  2. 免許資格課程センター
  3. 紀要論文
  4. 同志社大学教職課程年報
  5. (12)
  1. 紀要論文
  2. その他
  3. 同志社大学教職課程年報
  4. (12)

非対面授業経験学生の対面授業におけるメリット・デメリットの認知

https://doi.org/10.14988/00029650
https://doi.org/10.14988/00029650
04dad633-054a-4fbe-88b7-5897ff2e47f4
名前 / ファイル ライセンス アクション
053000120004.pdf 053000120004.pdf (891.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-05-10
タイトル
タイトル 非対面授業経験学生の対面授業におけるメリット・デメリットの認知
言語 ja
タイトル
タイトル ヒタイメン ジュギョウ ケイケン ガクセイ ノ タイメン ジュギョウ ニオケル メリット デメリット ノ ニンチ
言語 ja-Kana
タイトル
タイトル Online class experience student's perception of face-to-face classes
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 対面授業, 大学生, post コロナ
face-to-face class, undergraduates, post COVID-19
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14988/00029650
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル 非対面授業経験学生の対面授業におけるメリットデメリットの認知
言語 ja
著者 田中, 希穂

× 田中, 希穂

WEKO 24024
CiNii ID 1000040399043
e-Rad_Researcher 40399043

ja 田中, 希穂

ja-Kana タナカ, キホ

en Tanaka, Kiho

Search repository
著者所属
言語 ja
値 同志社大学免許資格課程センター
著者所属(英)
言語 en
値 Doshisha University
所属機関識別子種別
値 ROR
所属機関識別子
値 https://ror.org/01fxdkm29
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 非対面授業経験学生を対象に、対面授業に対する認知を調査し、大学における授業形態に関する今後の課題について検討することを目的とした。対面授業の「メリット」として、内容を理解して考えを深めることができる、グループワークを通じた学生同士の意見交換や、授業の前後などに教員に直接質問ができることなどがあげられた。一方で、授業内容が困難な時や、聞き逃し、感染等による欠席等によって、授業内容を十分に理解できないこと、通学の負担が対面授業のデメリットとしてあげられた。大学では今後、教室での対面授業が知識の伝達に終始するのではなく、教員と学生・学生同士の交流の中で、より深い学びを促進していくなど、post コロナの時代に求められる対面授業の意義やあり方について再考することが求められる。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study aimed to investigate the perceptions of face-to-face classes among students who have experienced online classes and examine future issues related to university class styles. The advantages of face-to-face classes include understanding the content and deepening one's thinking, exchanging opinions among students through group work, and asking questions directly to the lecturer before and after class. On the other hand, the disadvantages of face-to-face classes is that students need help understanding the content of the course when the content is complex or when they miss a question or are absent due to infection. Students also pointed out the burden of commuting to school. In the future, face-to-face classes in classrooms will extend beyond the transmission of knowledge at universities. Still, they will promote deeper learning through interaction between instructors and students and between students. It is necessary to reconsider the significance and the ideal way of teaching.
言語 en
内容記述
内容記述 研究ノート(Report)
書誌情報 ja : 同志社大学教職課程年報
en : The annual bulletin of the Teacher-Training Course at Doshisha University

巻 12, p. 46-56, 発行日 2023-02-25
出版者
出版者 同志社大学教職課程年報編集委員会
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21867607
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12568203
権利者情報
権利者名 同志社大学教職課程年報編集委員会
言語 ja
関連サイト
関連タイプ isFormatOf
識別子タイプ URI
関連識別子 https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB12414413/?lang=0
言語 ja
関連名称 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 377.15
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 08:56:06.249857
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3