ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 所属別コンテンツ
  2. 経済学部・研究科
  3. 紀要論文
  4. 經濟學論叢
  5. 63(3)
  1. 紀要論文
  2. 経済学部・研究科
  3. 經濟學論叢
  4. 63(3)

「盗難」と村の救済 : 明治九(一八七六)年に発生した「玄米窃盗未遂事件」

https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000013636
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000013636
91e433bd-e1a8-43ac-bcca-9aede0900b92
名前 / ファイル ライセンス アクション
034063030003.pdf 034063030003.pdf (928.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-09-10
タイトル
タイトル 「盗難」と村の救済 : 明治九(一八七六)年に発生した「玄米窃盗未遂事件」
言語 ja
タイトル
タイトル トウナン ト ムラ ノ キュウサイ : メイジ ク センハッピャクシチジュウロク ネン ニ ハッセイ シタ ゲンマイ セットウ ミスイ ジケン
言語 ja-Kana
タイトル
タイトル Theft and clemency by a village
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 生活史, 窃盗, 村の自治, 村の救済
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14988/pa.2017.0000013636
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル 盗難と村の救済 : 明治9(1876)年に発生した玄米窃盗未遂事件
言語 ja
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル トウナン ト ムラ ノ キュウサイ : メイジ 9 1876 ネン ニ ハッセイシタ ゲンマイ セットウ ミスイ ジケン
言語 ja-Kana
著者 西村, 卓

× 西村, 卓

WEKO 9545
CiNii ID 1000070156107
e-Rad 70156107
AID DA07837730

ja 西村, 卓

ja-Kana ニシムラ, タカシ

en Nishimura, Takashi

Search repository
著者所属
言語 ja
値 同志社大学経済学部教授
著者所属(英)
言語 en
値 Doshisha University
所属機関識別子種別
値 kakenhi
所属機関識別子
値 34310
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 明治9(1976)年8月に、京都府乙訓郡の1つの村=上植野村で玄米窃盗未遂事件が発生した。同村は、近世以来、畿内非領国の1つの特徴である、多くの領主が所領とする「相給」村で、かつ独特な水利慣行を維持してきた村であり、自治的で平準的な村柄を特徴とする村であった。そういった村内で、村人が起こした事件に対して、村は当時の法を受け入れつつも、村として事件の「犯人」とその家族を救済するために、家族の「必至難渋」を伝えることにより、憐憫の処分を強く訴えるのである。この事件は、明治維新以降の近代化の過程のなかでも、村の自治=相互扶助性が強く維持されていることを示す事例である。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In August 1876, an attempted theft took place in Kamiueno village in Kyoto prefecture of Japan. This village had two distinguishing features. The first was that this village was the territory of many lords during the Edo era. The second was that the village had its own system of water supply. Both characteristics indicate that this village was self-governed and created equality among the people in the village. During the trial, the village appealed to the court of justice to show leniency to the culprit. This incident shows that a village could be self-governed and reciprocal help among village people strongly after the Meiji Restoration.
言語 en
内容記述
内容記述 論説(Article)
書誌情報 ja : 經濟學論叢
en : Keizaigaku-Ronso (The Doshisha University economic review)

巻 63, 号 3, p. 456-438, 発行日 2011-12-20
出版者
出版者 同志社大學經濟學會
言語 ja
出版者(英)
出版者 The Doshisha Economic Association
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 03873021
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00070477
権利者情報
権利者識別子Scheme AID
権利者識別子 DA03409702
権利者名 同志社大學經濟學會
言語 ja
権利者名 The Doshisha Economic Association
言語 en
関連サイト
関連タイプ isFormatOf
識別子タイプ URI
関連識別子 https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00957563/?lang=0
言語 ja
関連名称 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 216.2
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 11:35:03.067129
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3