ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 所属別コンテンツ
  2. 神学部・研究科
  3. 紀要論文
  4. 基督教研究
  5. 79(1)
  1. 紀要論文
  2. 神学部・研究科
  3. 基督教研究
  4. 79(1)

ハンス・キュンクのイエス解釈の方法と宗教間対話 : ジョージ・A・リンドベックとの対比を通して

https://doi.org/10.14988/pa.2019.0000000506
https://doi.org/10.14988/pa.2019.0000000506
c1f8ffd5-53fb-473b-a262-38eee020f168
名前 / ファイル ライセンス アクション
00307910004.pdf 00307910004.pdf (755.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-02-12
タイトル
タイトル ハンス・キュンクのイエス解釈の方法と宗教間対話 : ジョージ・A・リンドベックとの対比を通して
言語 ja
タイトル
タイトル ハンス キュンク ノ イエス カイシャク ノ ホウホウ ト シュウキョウカン タイワ : ジョージ A リンドベック トノ タイヒ オ トオシテ
言語 ja-Kana
タイトル
タイトル Hans Küng's interpretation of Jesus and inter-religious dialogue : a comparison with George A. Lindbeck
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 エキュメニズム, 宗教間対話, ジョージ・A・リンドベック, ハンス・キュンク, キリスト論
Ecumenism, Inter-religious Dialogue, George A. Lindbeck, Hans Küng, Christology
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14988/pa.2019.0000000506
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル ハンスキュンクのイエス解釈の方法と宗教間対話 : ジョージAリンドベックとの対比を通して
言語 ja
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Hans Küng's interpretation of Jesus and inter-religious dialogue : in comparison with George A. Lindbeck
言語 en
著者 藤本, 憲正

× 藤本, 憲正

WEKO 3221
CiNii ID 1000090847203
e-Rad_Researcher 90847203

ja 藤本, 憲正

ja-Kana フジモト, ノリマサ

en Fujimoto, Norimasa

Search repository
著者所属
言語 ja
値 同志社大学大学院神学研究科博士課程(後期課程)在学中
著者所属(英)
言語 en
値 Doshisha University
所属機関識別子種別
値 kakenhi
所属機関識別子
値 34310
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 キュンクは1987年に「批判的エキュメニズムの神学」を提唱し、さらに宗教間対話に発展させて「エキュメニズムの基準学」を提唱した。本論では、リンドベックとの対比を通して、キュンクが説いたこの二つの「学」について検討する。キュンクは、ナザレのイエスが歴史的人物であるという側面と、教会で物語られるという側面を認めて、その両側面が現在のキリスト者の経験世界のなかで再解釈され統一されるとした。そして、キリスト教エキュメニズムと宗教間対話を「人間性」の実現という倫理の点で一体的に考えていた。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Küng advocated "a critical ecumenical theology" in 1987, further he developed it as "an ecumenical criteriology" for Inter-religious dialogue. In this paper, through comparison with Lindbeck, I will clarify the features of these his ideas. Küng acknowledged the aspect that Jesus of Nazareth was a historical figure and the aspect of being told in the church and that both sides were to be reinterpreted and unified in the present Christian experienced world. Then, Christian ecumenism and inter-religious dialogue were considered as an integrated program in the goal of ethics of "humanity."
言語 en
内容記述
内容記述 論文(Article)
書誌情報 ja : 基督教研究
en : Kirisutokyo Kenkyu (Studies in Christianity)

巻 79, 号 1, p. 57-75, 発行日 2017-06-27
出版者
出版者 基督教研究会
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 03873080
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00063325
権利者情報
権利者識別子Scheme AID
権利者識別子URI https://ci.nii.ac.jp/author/DA11696053
権利者識別子 DA11696053
権利者名 基督教研究会
言語 ja
関連サイト
関連タイプ isFormatOf
識別子タイプ URI
関連識別子 https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00957347/?lang=0
言語 ja
関連名称 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 198.2234
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 18:36:22.218185
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3