ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "17247211-30cd-44f5-a387-7afddb3de3f8"}, "_deposit": {"created_by": 1, "id": "21595", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "21595"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00021595", "sets": ["2834", "7113"]}, "author_link": ["2263", "2336"], "item_1_alternative_title_1": {"attribute_name": "タイトルヨミ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "ウエルネス ガイネン ト ソーシャル イノベーション ノ カンレン ニツイテ"}]}, "item_1_alternative_title_2": {"attribute_name": "その他(別言語等)のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "ウエルネス概念とソーシャルイノベーションの関連について"}]}, "item_1_biblio_info_14": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2010-09-01", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "101", "bibliographicPageStart": "91", "bibliographicVolumeNumber": "12", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "同志社政策科学研究"}, {"bibliographic_title": "Doshisha University policy \u0026 management review", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_1_date_46": {"attribute_name": "登録日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2012-03-09"}]}, "item_1_date_47": {"attribute_name": "更新日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2020-12-24"}]}, "item_1_description_12": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "「ウエルネス」概念は1960年代にアメリカの公衆衛生医のDunnによって初めて提唱された。従来、健康を意味する言葉であったヘルス(Health)から、「より総合的で新しい意味をもつ健康概念」として論じられたものである。本稿では日本において「ウエルネス」概念の普及につとめてきた野崎康明の論考をもとにこの概念について概観するとともに、筆者らも関係して実践を行ってきた「ウエルネスな社会」を導く事例を考察することによって、ウエルネス概念とソーシャル・イノベーションとの関連について明らかにするものである。市民自らがそれぞれ一人ひとりの、また地域におけるウエルネスライフを実現していく主体であり、それは個人のみならず周囲をも巻き込んで、市民が発案した営みを市民活動的手法、また事業的手法をとって推進していく可能性をもっていることを、筆者らが関係したものを含め複数の事例から明らかにするとともに、「農的」なソーシャル・イノベーションの実践活動がウエルネスな個人と社会を導き、それらのプロセス全体がソーシャル・イノベーションであることを述べる。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_1_description_13": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "研究ノート(Note)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_description_25": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.14988/pa.2017.0000012646", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_1_publisher_15": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "同志社大学政策学会"}]}, "item_1_relation_24": {"attribute_name": "関連サイト", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents"}], "subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00953026/?lang=0", "subitem_relation_type_select": "URI"}}]}, "item_1_rights_20": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "同志社大学政策学会"}]}, "item_1_rights_23": {"attribute_name": "権利者識別子", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "DA15814934"}]}, "item_1_select_10": {"attribute_name": "所属機関識別子種別", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "kakenhi"}]}, "item_1_select_11": {"attribute_name": "所属機関識別子", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "34310"}]}, "item_1_select_22": {"attribute_name": "権利者識別子種別", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "AID"}]}, "item_1_select_26": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_1_select_44": {"attribute_name": "登録者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "ucma0004_IKOU"}]}, "item_1_select_45": {"attribute_name": "更新者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "ji_gkj16"}]}, "item_1_source_id_17": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "18808336", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_1_source_id_19": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11408121", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_1_subject_27": {"attribute_name": "日本十進分類法", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "498.3", "subitem_subject_scheme": "NDC"}]}, "item_1_text_48": {"attribute_name": "旧メタデータID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "15258"}]}, "item_1_text_8": {"attribute_name": "著者所属", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "西村, 和代 / 同志社大学大学院総合政策科学研究科博士課程後期課程"}, {"subitem_text_value": "西村, 仁志 / 同志社大学政策学部・総合政策科学研究科准教授"}]}, "item_1_text_9": {"attribute_name": "著者所属(英)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_language": "en", "subitem_text_value": "Doshisha University"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "西村, 和代"}, {"creatorName": "ニシムラ, カズヨ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "Nishimura, Kazuyo", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2336", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "9000006542666", "nameIdentifierScheme": "CiNii ID", "nameIdentifierURI": "http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000006542666"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "西村, 仁志"}, {"creatorName": "ニシムラ, ヒトシ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "Nishimura, Hitoshi", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2263", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "9000006425342", "nameIdentifierScheme": "CiNii ID", "nameIdentifierURI": "http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000006425342"}, {"nameIdentifier": "DA17918205", "nameIdentifierScheme": "AID", "nameIdentifierURI": "https://ci.nii.ac.jp/author/DA17918205"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2012-03-09"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "019012010007.pdf", "filesize": [{"value": "1.5 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1500000.0, "url": {"label": "019012010007.pdf", "url": "https://doshisha.repo.nii.ac.jp/record/21595/files/019012010007.pdf"}, "version_id": "921d6d33-b6b5-445d-9a27-dd8afefe6768"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "ウエルネス", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ソーシャル・イノベーション", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "健康", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "有機農業", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "食育", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "「ウエルネス」概念とソーシャル・イノベーションの関連について", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "「ウエルネス」概念とソーシャル・イノベーションの関連について"}, {"subitem_title": "The relationship between wellness concept and social innovation", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "1", "owner": "1", "path": ["2834", "7113"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000012646", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2012-03-09"}, "publish_date": "2012-03-09", "publish_status": "0", "recid": "21595", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["「ウエルネス」概念とソーシャル・イノベーションの関連について"], "weko_shared_id": 1}
  1. 所属別コンテンツ
  2. 政策学部・総合政策科学研究科
  3. 紀要論文
  4. 同志社政策科学研究
  5. 12(1)
  1. 紀要論文
  2. 政策学部・総合政策科学研究科
  3. 同志社政策科学研究
  4. 12(1)

「ウエルネス」概念とソーシャル・イノベーションの関連について

https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000012646
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000012646
f8f32c85-50e2-48c3-a155-ea6cd96ccdd7
名前 / ファイル ライセンス アクション
019012010007.pdf 019012010007.pdf (1.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-03-09
タイトル
タイトル 「ウエルネス」概念とソーシャル・イノベーションの関連について
タイトル
言語 en
タイトル The relationship between wellness concept and social innovation
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ウエルネス
キーワード
主題Scheme Other
主題 ソーシャル・イノベーション
キーワード
主題Scheme Other
主題 健康
キーワード
主題Scheme Other
主題 有機農業
キーワード
主題Scheme Other
主題 食育
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14988/pa.2017.0000012646
ID登録タイプ JaLC
タイトルヨミ
その他のタイトル ウエルネス ガイネン ト ソーシャル イノベーション ノ カンレン ニツイテ
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル ウエルネス概念とソーシャルイノベーションの関連について
著者 西村, 和代

× 西村, 和代

WEKO 2336
CiNii ID 9000006542666

西村, 和代

ja-Kana ニシムラ, カズヨ

en Nishimura, Kazuyo

Search repository
西村, 仁志

× 西村, 仁志

WEKO 2263
CiNii ID 9000006425342
AID DA17918205

西村, 仁志

ja-Kana ニシムラ, ヒトシ

en Nishimura, Hitoshi

Search repository
著者所属
西村, 和代 / 同志社大学大学院総合政策科学研究科博士課程後期課程
著者所属
西村, 仁志 / 同志社大学政策学部・総合政策科学研究科准教授
著者所属(英)
en
Doshisha University
所属機関識別子種別
値 kakenhi
所属機関識別子
値 34310
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「ウエルネス」概念は1960年代にアメリカの公衆衛生医のDunnによって初めて提唱された。従来、健康を意味する言葉であったヘルス(Health)から、「より総合的で新しい意味をもつ健康概念」として論じられたものである。本稿では日本において「ウエルネス」概念の普及につとめてきた野崎康明の論考をもとにこの概念について概観するとともに、筆者らも関係して実践を行ってきた「ウエルネスな社会」を導く事例を考察することによって、ウエルネス概念とソーシャル・イノベーションとの関連について明らかにするものである。市民自らがそれぞれ一人ひとりの、また地域におけるウエルネスライフを実現していく主体であり、それは個人のみならず周囲をも巻き込んで、市民が発案した営みを市民活動的手法、また事業的手法をとって推進していく可能性をもっていることを、筆者らが関係したものを含め複数の事例から明らかにするとともに、「農的」なソーシャル・イノベーションの実践活動がウエルネスな個人と社会を導き、それらのプロセス全体がソーシャル・イノベーションであることを述べる。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究ノート(Note)
書誌情報 同志社政策科学研究
en : Doshisha University policy & management review

巻 12, 号 1, p. 91-101, 発行日 2010-09-01
出版者
出版者 同志社大学政策学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18808336
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11408121
権利
権利情報 同志社大学政策学会
権利者識別子種別
値 AID
権利者識別子
権利情報 DA15814934
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00953026/?lang=0
関連名称 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
値 publisher
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 498.3
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 15:09:46.260062
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3