WEKO3
アイテム
「状況的学習論」再考 : 教育実践と研究への新たな可能性
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000012489
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000012489e059f599-e33c-48bd-8675-4998e24f0d6b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-09-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「状況的学習論」再考 : 教育実践と研究への新たな可能性 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ジョウキョウテキ ガクシュウロン サイコウ : キョウイク ジッセン ト ケンキュウ エノ アラタナ カノウセイ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Revisiting "situated learning" : expanding possibilities for educational practice and research | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | Situated Learning, Community of Practice, Identity | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000012489 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 状況的学習論再考 : 教育実践と研究への新たな可能性 | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
窪田, 光男
× 窪田, 光男 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学グローバル・コミュニケーション学部准教授 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿の目的は、LaveとWenger(1991)が提唱する「状況的学習論」を従来の学習観と比較しながら整理することである。状況的学習論の大きな特徴は、学習を所与の知識の吸収と定義することにより、個人の認知過程を観察、分析の第一義とするのではなく、共同体への参加の過程で生じる参加形態の変化やアイデンティティの発達を研究の中心に据え、参加の過程で発生する知識や技能の吸収は付随的なものと考える点である。この学習の概念を第二言語や外国語の学習と関連づけながら検証、考察するとともに、言語の教育、研究に対して状況学習論に基づく新たな視点を提案する。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | en este artículo, para demostrar que la búsqueda de lo que es 'nacional' no es tan intolerante y cerrada, voy a aclarar los aspectos positivos que ello implica, tratando de descubrir lo que hay detrás de estos movimientos de exigencia ante las posiciones | |||||
言語 | es | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 研究ノート(Note) | |||||
書誌情報 |
ja : 言語文化 en : Doshisha Studies in Language and Culture 巻 14, 号 1, p. 89-108, 発行日 2011-08-25 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大学言語文化学会 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | Doshisha Society for the Study of Language and Culture | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 13441418 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1127628X | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA1269134X | |||||
権利者名 | 同志社大学言語文化学会 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | Doshisha Society for the Study of Language and Culture | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00952232/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 807 |