@article{oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00021437, author = {窪田, 光男 and Kubota, Mitsuo}, issue = {1}, journal = {言語文化, Doshisha Studies in Language and Culture}, month = {Aug}, note = {本稿の目的は、LaveとWenger(1991)が提唱する「状況的学習論」を従来の学習観と比較しながら整理することである。状況的学習論の大きな特徴は、学習を所与の知識の吸収と定義することにより、個人の認知過程を観察、分析の第一義とするのではなく、共同体への参加の過程で生じる参加形態の変化やアイデンティティの発達を研究の中心に据え、参加の過程で発生する知識や技能の吸収は付随的なものと考える点である。この学習の概念を第二言語や外国語の学習と関連づけながら検証、考察するとともに、言語の教育、研究に対して状況学習論に基づく新たな視点を提案する。, en este artículo, para demostrar que la búsqueda de lo que es 'nacional' no es tan intolerante y cerrada, voy a aclarar los aspectos positivos que ello implica, tratando de descubrir lo que hay detrás de estos movimientos de exigencia ante las posiciones, 研究ノート(Note), application/pdf}, pages = {89--108}, title = {「状況的学習論」再考 : 教育実践と研究への新たな可能性}, volume = {14}, year = {2011}, yomi = {クボタ, ミツオ} }