WEKO3
アイテム
フランス憲法院の人権保障機能の再検討(上) : 市民への提訴権拡大の可能性
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000011464
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000011464ecc78321-a2f2-433d-99b3-0d7ba6b47038
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-10-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | フランス憲法院の人権保障機能の再検討(上) : 市民への提訴権拡大の可能性 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | フランス ケンポウイン ノ ジンケン ホショウ キノウ ノ サイケントウ ジョウ : シミン エノ テイソケン カクダイ ノ カノウセイ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | La reconsidération de la fonction garant des droits fondamentaux au Conseil constitutionnel français(1) : La possibilité élargissant la saisine du Conseil constitutionnel aux citoyens | |||||
言語 | fr | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 違憲審査制 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 憲法裁判所 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 憲法判例 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 憲法改正 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | contrôle de constitutionnalité | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | cours constitutionnelles | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | grandes décisions du Conseil constitutionnel | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | révision de la Constitution | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000011464 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
池田, 晴奈
× 池田, 晴奈 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学大学院法学研究科博士課程後期課程 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | フランス憲法院は、1958年憲法による創設当初からどのような変遷を経て違憲審査制を進展させてきたのか、さらに今後とりわけ人権保障の機能を強化するためにどのような方向へ向かっていくのかについて検討する。全4章で構成するうち、本稿は前半の2章分である。第1章では、憲法院の機能が変化した契機を取り上げ、また憲法院が審査する根拠となる人権規定について考察している。第2章では、憲法院が機能変化したことにより問題となる、憲法院の性格および憲法裁判官の正当性について検討している。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究ノート(Note) | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 同志社法學 en : The Doshisha Hogaku (The Doshisha law review) 巻 60, 号 4, p. 47-98, 発行日 2008-09-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社法學會 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | The Doshisha Law Association | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 03877612 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00165970 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA03093518 | |||||
権利者名 | 同志社法學會 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | The Doshisha Law Association | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00960336/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 323.35 |