WEKO3
アイテム
音楽産業における初音ミクの革新性に関する社会システム論的考察
https://doi.org/10.14988/0002000729
https://doi.org/10.14988/0002000729eb2e97af-126c-445f-add3-2360affc6a82
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-11-11 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 音楽産業における初音ミクの革新性に関する社会システム論的考察 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | オンガク サンギョウ ニオケル ハツネ ミク ノ カクシンセイ ニカンスル シャカイ システムロンテキ コウサツ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Analyzing the innovative meaning that the vocaloid software Hatsune Miku brought to the music industry from the social systems theory perspective | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会システム論 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文化産業 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | UGC(ユーザー生成コンテンツ) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ボーカロイド | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 初音ミク | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Social systems theory | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Culture industry | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | UGC(User Generated Content) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Vocaloid | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Hatsune Miku | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/0002000729 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
伊藤, 高史
× 伊藤, 高史 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学社会学部教授 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | ROR | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | https://ror.org/01fxdkm29 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は,社会システム論の観点から,ボーカロイドソフトウェアとして発売された「初音ミク」が,人々の音楽への関わり方を変革していった過程を分析するものである。このことを通じて,現代の日本の音楽産業における初音ミクの革新性と,文化産業やメディア文化において創造性が喚起されるメカニズムの一端を明らかにすることが本稿の目的である。初音ミクは,そのユーザーが独自に創作したコンテンツが評判を生み,新しいメディア文化を生み出したと評価される。しかし社会システム論から見れば,文化産業システムは初音ミクの発展段階においても,従来通りの作動(オペレーション)を継続したといえる。つまり,消費システムから機能分化して生成する創作システムを観察し,「利益になるか否か」という独自の規則によってそれを商品化するという作動を,初音ミクの発展過程においても文化産業システムは続けてきたのである。社会システム論から初音ミクが大衆的認知を獲得する過程を分析するときに明らかになるのは,インターネットや動画サイトの普及によって,消費システムが消費システム自身の作動を反省的に観察する能力を飛躍的に高めたということである。このことによって,従来の文化産業システム,消費システム,創作システムの力関係の抜本的変化を促したのであり,この点に,初音ミクが音楽産業にもたらした革新性の意味を読み取ることができる。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This study analyzes how Hatsune Miku, released as Vocaloid software in 2007, changed the way people interacted with music and clarifies the innovative meaning that Hatsune Miku brought to the music industry and the creativity of the cultural industry system. User-generated content using Hatsune Miku has attracted a large audience and has been praised for creating a new media culture. However, from the perspective of social systems theory, the cultural industry system has traditionally been an operation of observing the creative system, functionally differentiated from the consumption system, and commercializing it according to its own code of whether it is profitable or not. In this respect, the cultural industry system demonstrated its conventional creativity, and it cannot be said that Hatsune Miku brought revolutionary meaning to the music industry. When we analyze the process by which Hatsune Miku gained mass recognition from the perspective of social systems theory, it becomes clear that the spread of the Internet and online video-sharing platforms significantly increased the ability of the consumption system to observe its own operations reflectively. This has prompted a fundamental change in the power relations of the traditional cultural industry, consumption, and creative systems. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 評論・社会科学 en : Hyoron Shakaikagaku (Social Science Review) 巻 150, p. 1-18, 発行日 2024-09-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大学社会学会 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | The Association of Social Studies, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 02862840 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00211207 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子URI | https://ci.nii.ac.jp/author/DA15255399 | |||||
権利者識別子 | DA15255399 | |||||
権利者名 | 同志社大学社会学会 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | The Association of Social Studies, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00961338/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 763.9 |