WEKO3
アイテム
近世中後期の在村寺子屋における教訓科往来物の使用実態 : 近江五箇荘、時習斎の学習過程と指定テキストに即して
https://doi.org/10.14988/00029722
https://doi.org/10.14988/00029722ec4e6071-7630-42be-a75b-1e8edb86a454
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
042000200002.pdf (819.1 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-06-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 近世中後期の在村寺子屋における教訓科往来物の使用実態 : 近江五箇荘、時習斎の学習過程と指定テキストに即して | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | キンセイ チュウコウキ ノ ザイソン テラコヤ ニオケル キョウクンカ オウライモノ ノ シヨウ ジッタイ : オウミ ゴカショウ ジシュウサイ ノ ガクシュウ カテイ ト シテイ テキスト ニ ソクシテ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Actual use of moral elementary textbooks in village terakoya in the middle and late Tokugawa Japan : according to the learning process and specified text group at Jisyusai in Omi-Gokasyou | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本文化 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本教育史 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 寺子屋 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 往来物 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 近江商人 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/00029722 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 近世中後期の在村寺子屋における教訓科往来物の使用実態 : 近江五箇荘時習斎の学習過程と指定テキストに即して | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
和田, 充弘
× 和田, 充弘 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | びわこ学院大学教育福祉学部准教授 / 同志社大学日本語・日本文化教育センター嘱託講師 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 寺子屋において、徳育は実際にどのように行われていたのか。教訓科往来物は、どのように使用されていたのか。そのことを明らかにするために、江戸時代の中期から後期にかけての、近江五箇荘、寺子屋時習斎の事例を取り上げることにした。 この寺子屋では、学習段階ごとにテキストを指定し、消息科往来物による知識と心情、徳の形成を特に重視し、これを教育の主軸に据えていた。教訓科往来物については、学習の必要性を強調するものに限定し、学習段階の中に数少なく効果的に挿入することにより、教育全体の効果を高めることに役立てていた。教訓科往来物を用いた徳育は、近・現代の道徳教育における「修身科」「道徳の時間」「特別の教科道徳」のように上位や中心に置かれるものではなかった。それは主に消息科往来物を用いた寺子屋教育全般における補助的な存在にとどまるものであった。 |
|||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究論文(Article) | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 同志社大学日本語・日本文化研究 en : Bulletin of Center for Japanese Language and Culture 号 20, p. 21-40, 発行日 2023-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大学日本語・日本文化教育センター | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | Doshisha University Center for Japanese Language and Culture | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 21868816 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12331634 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA17452834 | |||||
権利者名 | 同志社大学日本語・日本文化教育センター | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | Doshisha University Center for Japanese Language and Culture | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB10273342/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 372.105 |