ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 所属別コンテンツ
  2. その他
  3. 紀要論文
  4. 同志社大学日本語・日本文化研究
  5. (20)
  1. 紀要論文
  2. その他
  3. 同志社大学日本語・日本文化研究
  4. (20)

話し言葉における接続表現の意味・機能に関する考察

https://doi.org/10.14988/00029721
https://doi.org/10.14988/00029721
b4c6a290-5eff-4b9a-b162-95092b72c2cd
名前 / ファイル ライセンス アクション
042000200001.pdf 042000200001.pdf (927.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-06-28
タイトル
タイトル 話し言葉における接続表現の意味・機能に関する考察
言語 ja
タイトル
タイトル ハナシコトバ ニオケル セツゾク ヒョウゲン ノ イミ キノウ ニカンスル コウサツ
言語 ja-Kana
タイトル
タイトル A study on the meaning and function of conjunctive expressions in oral Japanese
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 日本語, 話し言葉, 接続表現, 副詞, フィラー化
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14988/00029721
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル 話し言葉における接続表現の意味機能に関する考察
言語 ja
著者 原田, 朋子

× 原田, 朋子

WEKO 20521
CiNii ID 9000290360096

ja 原田, 朋子

ja-Kana ハラダ, トモコ

en Harada, Tomoko

Search repository
著者所属
言語 ja
値 同志社大学日本語・日本文化教育センター助教
著者所属(英)
言語 en
値 Doshisha University
所属機関識別子種別
値 ROR
所属機関識別子
値 https://ror.org/01fxdkm29
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では、話し言葉の中から接続表現「しかも」、「でも」、「だって」、「だから」を取り上げ、フィラー化しにくいものと、フィラー化することがあるものを明らかにした。
「だって」には、呼応する特定の文末表現が相当数あり、特定の文末表現と呼応していないものの中に、「だって」の後件が理由や反論ではなく、フィラー化しているように思われるものが確認できた。「だから」についても、元来の意味・機能の他に、話題を元に戻そうとしたり、説明の途中にまだ説明が続くことを聞き手に知らせるなどの発話権の維持や、間つなぎや発話の切り出しのような話し手の心的態度を表すものも見られた。「でも」に関しては、元来の意味・機能から逸脱し、発話の切り出しや発話権の維持として使われている例や、相槌以外にどのような心的態度かが聞き手に理解できないような例など、フィラー化している用法も認められた。「しかも」は、本研究では元来の意味・機能を有するものしか抽出されず、その他の例は見出せなかった。
さらに、本研究では、「でもやっぱり」のように、「でも」が同じ文の中で、「やっぱり」と連続して使用される際に、「やっぱり」との間に「間」が置かれず、およそ一語化し、「でも」が「やっぱり」に順応していると思われる例を見出した。これについては、「でも」と「やっぱり」の親和性の高さがあることを指摘した。加えて、その要因として、もともと「でも」が前件を受けて後件へつないでいくという関係性に優れているということ、また、副詞としての「やはり」が他の様態副詞、陳述副詞とは異なり、「承前性」を併せ持つものであるということに言及した。
言語 ja
内容記述
内容記述 研究論文(Article)
書誌情報 ja : 同志社大学日本語・日本文化研究
en : Bulletin of Center for Japanese Language and Culture

巻 20, p. 1-19, 発行日 2023-03
出版者
出版者 同志社大学日本語・日本文化教育センター
言語 ja
出版者(英)
出版者 Doshisha University Center for Japanese Language and Culture
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21868816
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12331634
権利者情報
権利者識別子Scheme AID
権利者識別子URI https://ci.nii.ac.jp/author/DA17452834
権利者識別子 DA17452834
権利者名 同志社大学日本語・日本文化教育センター
言語 ja
権利者名 Doshisha University Center for Japanese Language and Culture
言語 en
関連サイト
関連タイプ isFormatOf
識別子タイプ URI
関連識別子 https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB10273342/?lang=0
言語 ja
関連名称 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 815.6
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 08:50:08.438565
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3