WEKO3
アイテム
グリーン社会とソーシャル・イノベーション : 多世代共創とNbSの手法を用いた一考察
https://doi.org/10.14988/00029441
https://doi.org/10.14988/0002944190ac1c60-8502-46a0-876d-0fcbd81a4353
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | グリーン社会とソーシャル・イノベーション : 多世代共創とNbSの手法を用いた一考察 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | グリーン シャカイ ト ソーシャル イノベーション : タセダイ キョウソウ ト Nbs ノ シュホウ オ モチイタ イチコウサツ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A study of green society and social innovation through the way of the nature based solution | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 社会起業家精神, 持続可能性, 多世代共創, イノベーション, ローカルコミュニティ social entrepreneurship, sustainability, innovation, intergenerational co-creation, local community |
|||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/00029441 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | グリーン社会とソーシャルイノベーション : 多世代共創とNbSの手法を用いた一考察 | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
服部, 篤子
× 服部, 篤子 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学政策学部教授 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | ROR | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | https://ror.org/01fxdkm29 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、東日本大震災からの復興及び2050年カーボンニュートラル宣言を受け、グリーン社会をいかに定義しうるのかを問題意識として、持続可能な社会に求められる考え方を論じたものである。 グリーン社会の担い手として市民のリーダーの社会起業家精神に焦点をあて、多世代共創と自然に基づく社会課題解決(NbS)の2つの手法を仮説として事例研究を行った。その結果ローカルからイノベーションを起こし得ることを明らかにした。 |
|||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This paper discusses the concept of what is required for a sustainable society, based on the question of how a green society can be defined in response to the recovery from the Great East Japan Earthquake and the 2050 Carbon Neutral Declaration. Focusing on the social entrepreneurship of civic leaders as the bearers of a green society, case studies were conducted with the hypothesis of two ways: intergenerational co-creation and nature-based solutions (NbS). The study revealed that innovation can be initiated from the local community. |
|||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 論説(Article) | |||||
書誌情報 |
ja : 社会科学 en : The Social Science(The Social Sciences) 巻 52, 号 4, p. 379-400, 発行日 2023-02-28 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大学人文科学研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | Institute for Study of Humanities & Social Sciences, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 04196759 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00108933 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA00394518 | |||||
権利者名 | 同志社大学人文科学研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | Institute for Study of Humanities & Social Sciences, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00958720/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 360 |