WEKO3
アイテム
ジャンケレヴィッチにおける基底の問題
https://doi.org/10.14988/00029359
https://doi.org/10.14988/00029359132170b8-854d-4ab6-b090-2750917168fc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
033000710014.pdf (335.6 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-12-21 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ジャンケレヴィッチにおける基底の問題 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ジャンケレヴィッチ ニオケル キテイ ノ モンダイ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Jankélévitch et le problème du «Grund» | |||||
言語 | fr | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 基底 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 過去 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 瞬間 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 無 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Grund | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | passé | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | instant | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | néant | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/00029359 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
田中, 優一
× 田中, 優一 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ジャンケレヴィッチによれば、「基底」とは、過去である。だが、それは、純粋持続の過去ではない。基底とは、この今の瞬間の過去化なのである。この過去化は、時間の生成に必要である。それゆえ、基底は、積極的な無である。しかし、この無を客観的に捉えることはできない。それは、無を固定化することだからである。生きるということは、無化されるということではないか。したがって基底とは、生の事実なのではないか。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Cette étude a pour fin de montrer que le «Grund» est le passé de cet instant. Selon Jankélévitch, le passé n'est pas le passé de la durée pure, mais le effet du devenir du temps. Pour qu'on vive, il faut être nihilisé par le temps. Donc, le «Grund» est la quoddité du néant. | |||||
言語 | fr | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 庭田茂吉先生 山田史郎先生 退職記念論文集 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 文化學年報 en : Bunkagaku-Nempo (Annual report of cultural studies) 号 71, p. 239-256, 発行日 2022-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大学文化学会 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | The Doshisha Daigaku Bunkagakkai | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 02881322 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00217804 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA02674457 | |||||
権利者名 | 同志社大学文化学会 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | The Doshisha Daigaku Bunkagakkai | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00961520/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 135.5 |