WEKO3
アイテム
戦略的人的資源管理(SHRM)論による「HRM(人的資源管理)-P(業績)リンク」の説明力を考察する
https://doi.org/10.14988/00028581
https://doi.org/10.14988/0002858101c30ad0-b052-49fd-a98e-7cc77102df79
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-10-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 戦略的人的資源管理(SHRM)論による「HRM(人的資源管理)-P(業績)リンク」の説明力を考察する | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | センリャクテキ ジンテキ シゲン カンリ SHRM ロン ニヨル HRM ジンテキ シゲン カンリ P ギョウセキ リンク ノ セツメイリョク オ コウサツ スル | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Consideration for the explanations of the "HRM (Human Resource Management)-P (Performance) Link" suggested by Strategic human Resource Management (SHRM) studies | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 人的資源管理, 批判的実在論, 管理会計, 取引コスト理論, 資源ベース理論 Human Resource Management, Critical Realism, Management Accounting, Transaction Cost Theory, Resource-Based Theory |
|||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/00028581 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 戦略的人的資源管理SHRM論によるHRM人的資源管理-P業績リンクの説明力を考察する | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
竹田, 次郎
× 竹田, 次郎 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学大学院社会学研究科産業関係学専攻博士後期課程 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | S. Fleetwood and A. Hesketh(2010)は,批判的実在論Critical Realismという科学哲学をベースに,SHRM研究のありようについて根本的な問題提起をした。HRMや業績という複雑な事象は,多くの研究のように,両者の共変関係の存在を以って十分な説明ができると言えるものではない。そういう彼らの批判は,大いに示唆に富むものであった。 本稿は,彼らの指摘を熟考し,また,関連文献レビューを通じ,HRM-Pリンクの存在を解く鍵を追求する試論である。筆者の見立てるところ,HRMにせよP にせよ組織内の事象であること,そしてその中にある計画・管理というプログラムがあることに着目することが肝要である。 |
|||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | S. Fleetwood and A. Hesketh (2010) raised radical questions regarding how strategic human resource management (SHRM) studies have been done. They criticise that though many researchers say as if there were some link between HRM (human resource management) practices and performance through showing the covariance of the two, such an explanation is not sufficient because both are too complicated. Their argument seems to be quite suggestive. This paper aims to seek the key to the existence of the HRM-P link through deliberating their points of view and reviewing the relevant literature. My insistence is that it is critical to pay attention to the fact that both HRM and performance are the events inside organisations, which include the programmes of planning and administration. |
|||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
書誌情報 |
ja : 評論・社会科学 en : Hyoron Shakaikagaku (Social Science Review) 号 138, p. 85-104, 発行日 2021-09-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大学社会学会 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | The Association of Social Studies, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 02862840 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00211207 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA15255399 | |||||
権利者名 | 同志社大学社会学会 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | The Association of Social Studies, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00961338/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 336.4 |