WEKO3
アイテム
GISを用いた言語伝播の推定 : 交流度計算方法の再検討
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000014550
https://doi.org/10.14988/pa.2017.00000145508027fb88-3d7c-4024-acbd-d6bd70545cad
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-08-25 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | GISを用いた言語伝播の推定 : 交流度計算方法の再検討 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | GIS オ モチイタ ゲンゴ デンパ ノ スイテイ : コウリュウド ケイサン ホウホウ ノ サイケントウ | |||||||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題 | GIS 交流度, 言語伝播, 入声消失, 山西方言 |
|||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000014550 | |||||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||||||||
その他のタイトル | ジーアイエス オ モチイタ ゲンゴ デンパ ノ スイテイ : コウリュウド ケイサン ホウホウ ノ サイケントウ | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
著者 |
中野, 尚美
× 中野, 尚美× 川崎, 廣吉
WEKO
21721
× 沈, 力
WEKO
11115
|
|||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
値 | 中野, 尚美 / 同志社大学大学院文化情報学研究科博士後期課程 | |||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
値 | 川崎, 廣吉 / 同志社大学文化情報学部教授 | |||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
値 | 沈, 力 / 同志社大学文化情報学部教授 | |||||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
値 | Doshisha University | |||||||||||||||||
所属機関識別子種別 | ||||||||||||||||||
値 | kakenhi | |||||||||||||||||
所属機関識別子 | ||||||||||||||||||
値 | 34310 | |||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | 沈・馮・津村(2009)は、言語伝播経路を推定するため、言語伝播の難易度を把握する方法として、地形と人口を尺度に各方言区の人の交流機会の多さを測ることを提案し、その尺度を交流度と呼んでいる。本研究では、従来の交流度計算方法の課題を解決するため、交流度の定義を明確化し、新しい交流度計算方法を提案して一つの数値の形で交流度を示した。 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||||
内容記述 | 研究論文 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 文化情報学 en : Journal of culture and information science 巻 8, 号 2, p. 14-22, 発行日 2013-03-31 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
出版者 | 同志社大学文化情報学会 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||||
収録物識別子 | 18808603 | |||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AA12131759 | |||||||||||||||||
権利者情報 | ||||||||||||||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||||||||||||||
権利者識別子 | DA15398909 | |||||||||||||||||
権利者名 | 同志社大学文化情報学会 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
関連サイト | ||||||||||||||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||||||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB10166425/?lang=0 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||||||||
主題 | 802.2213 |