ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 所属別コンテンツ
  2. 経済学部・研究科
  3. 紀要論文
  4. 經濟學論叢
  5. 64(4)
  1. 紀要論文
  2. 経済学部・研究科
  3. 經濟學論叢
  4. 64(4)

三井物産草創期の人員 : 特に先収会社からの人員に注目して

https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000013777
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000013777
180a7a89-b192-4a15-8df1-71ca87ef54be
名前 / ファイル ライセンス アクション
034064040019.pdf 034064040019.pdf (602.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-11-07
タイトル
タイトル 三井物産草創期の人員 : 特に先収会社からの人員に注目して
言語 ja
タイトル
タイトル ミツイ ブッサン ソウソウキ ノ ジンイン : トクニ センシュウ カイシャ カラノ ジンイン ニ チュウモク シテ
言語 ja-Kana
タイトル
タイトル The staff of Mitsui Bussan at its inception
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 Trading Company, Mitsui Bussan, Senshu Kaisha, Graduate of Keio Gijuku
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14988/pa.2017.0000013777
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 木山, 実

× 木山, 実

WEKO 2237
CiNii ID 1000030340897
e-Rad_Researcher 30340897
AID DA16532734

ja 木山, 実

ja-Kana キヤマ, ミノル

en Kiyama, Minoru

Search repository
著者所属
言語 ja
値 関西学院大学商学部教授
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 明治9年に設立された三井物産は、先収会社と三井組国産方という2つの源流が合流して成り立つものであった。本稿は、その源流の1つである先収会社および草創期三井物産には、どのような人材が勤務していたのかを明らかにしたものである。本稿では、先収会社には従来想定されていたよりも多くの人員が勤務していたこと、また先収会社時代から慶応義塾出身者が何人か雇用されていたことを示した。義塾で近代的な西洋式簿記や外国語の知識を身につけた彼らは、貿易商社たる三井物産の基礎を構築するのに貢献したと考えられるのである。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Mitsui Bussan, which was established in Japan in 1876 and engaged in domestic and international trade, had dominative power in the Japanese economy prior to WWII. This study focuses on its inception period and clarifies that Senshu Kaisha, a predecessor of Mitsui Bussan, had a much larger staff than had been previously supposed. This study also asserts that Senshu Kaisha and Mitsui Bussan, in their inception periods, had employed some graduates of Keio Gijuku. It is supposed that those graduates had studied Western-style bookkeeping and foreign language in Keio Gijuku, and that they had therefore played an important role in the accounting or foreign trade departments of Mitsui Bussan.
言語 en
内容記述
内容記述 論説(Article)
書誌情報 ja : 經濟學論叢
en : Keizaigaku-Ronso (The Doshisha University economic review)

巻 64, 号 4, p. 1312-1282, 発行日 2013-03-20
出版者
出版者 同志社大學經濟學會
言語 ja
出版者(英)
出版者 The Doshisha Economic Association
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 03873021
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00070477
権利者情報
権利者識別子Scheme AID
権利者識別子URI https://ci.nii.ac.jp/author/DA03409702
権利者識別子 DA03409702
権利者名 同志社大學經濟學會
言語 ja
権利者名 The Doshisha Economic Association
言語 en
関連サイト
関連タイプ isFormatOf
識別子タイプ URI
関連識別子 https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00957563/?lang=0
言語 ja
関連名称 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 335.4
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 11:36:23.919432
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3