WEKO3
アイテム
ヨアヒム・ラートゥカウ(海老根剛・森田直子共訳)『自然と権力』みすず書房, 2012年
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000013520
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000013520b4a70e97-9c12-4261-8e11-eab73202c2fa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-06-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ヨアヒム・ラートゥカウ(海老根剛・森田直子共訳)『自然と権力』みすず書房, 2012年 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ヨアヒム・ラートカウ(エビネ タケシ・モリタ ナオコ キョウヤク)『シゼン ト ケンリョク』ミスズ ショボウ,2012ネン | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Shizen to kenryoku, Misuzu-Shobo, 2012, translated by Takeshi Ebine and Naoko Morita from Joachim Radkau, Natur und Macht : eine Weltgeschichte der Umwelt, C.H. Beck, 2000 | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 自然資源, 環境保護対策, 歴史, 現代環境問題 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000013520 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | ヨアヒムラートゥカウ海老根剛森田直子共訳自然と権力みすず書房2012年 | |||||
言語 | ja | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Shizen to kenryoku, Misuzu-Shobo, 2012, translated by Go Ebine and Naoko Morita from Joachim Radkau, Natur und Macht : eine Weltgeschichte der Umwelt, C.H. Beck, 2000 | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
森, 涼子
× 森, 涼子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 2012年出版の邦訳書『自然と権力』の書評である。内容紹介にとどまらず、本書の議論が、現在ドイツにおける自然・環境保護の歴史学研究においてどのような意味をもつのかを考察している。とくにラトゥカウの「現代環境意識」論に焦点をあて、この意識の特性、その新しさと限界とに検討を加えている。さらに2000年初版後に修正・加筆された部分が邦訳されていることの意義を高く評価している。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Diese Rezension geht nach einer kurzen Zusammenfassung des Buches der Frage nach, welche Bedeutung Radkaus historische Sichtweise auf die natürlichen Ressourcen und die von ihr herausgezogenen Argumente für die Historiographie über Natur- und Umweltschutz in Deutschland haben. Die Rezensentin konzentriert sich auf die Darstellungen der Gegenwart und erörtert, wie das von Radkau vorgestellte „moderne Umweltbewusstsein" zu charakterisieren ist und inwieweit diese Gesinnung für „global" bzw. für „deutsch" gehalten werden kann. | |||||
言語 | de | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 書評(Book Review) | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 背表紙のタイトル表記に誤りあり (誤)Go Ebine → (正)Takeshi Ebine | |||||
書誌情報 |
ja : 社会科学 en : The Social Science(The Social Sciences) 巻 44, 号 1, p. 57-66, 発行日 2014-05-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大学人文科学研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | Institute for the Study of Humanities & Social Sciences, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 04196759 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00108933 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA00394518 | |||||
権利者名 | 同志社大学人文科学研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | Institute for the Study of Humanities & Social Sciences, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00958720/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 519.2 |