WEKO3
アイテム
中心市街地活性化における政策ネットワークの比較研究 : 日本と韓国の比較の観点から
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000012628
https://doi.org/10.14988/pa.2017.00000126285b76b2b9-3e3e-4fbe-95b8-0fd29f692c2a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 中心市街地活性化における政策ネットワークの比較研究 : 日本と韓国の比較の観点から | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | チュウシン シガイチ カッセイカ ニオケル セイサク ネットワーク ノ ヒカク ケンキュウ : ニホン ト カンコク ノ ヒカク ノ カンテン カラ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A comparative study of policy networks in downtown revitalization between Japan and Korea | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 政策ネットワーク, 比較研究, 中心市街地活性化政策 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000012628 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
安, 善姫
× 安, 善姫 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学大学院総合政策科学研究科博士課程後期課程 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 伝統的に、中心市街地は数多い商業・小売、そして文化・行政的な活動と機能が集中している場所であった。しかし、最近経済的、人口的、そして社会的な動きにより、その中心的な役割がぐらついている。日本では1998年に「中心市街地活性化法」を制定しこの問題に対応してきている。そして、中心市街地活性化事業を実施する中心組織として官民アクターで構成されるTMO(Town Management Organization)が設立されたが、2006年の法改正により中心市街地活性化協議会がその役割を担っている。一方、韓国では日本の「中心市街地活性化法」のような法律は整備されていない。しかし、一部の地方で条例を制定して中心市街地問題に対応しようとする都市が現れている。このような都市ではTMOのような組織を設けていないが、官民アクターによるネットワークが形成されている。本論では、日韓両国における中心市街地活性化の現状の違いを分析する枠組みの提示を目的としている。具体的には、ネットワークの構造に注目し、その構造がどのように政策結果に影響を及ぼすのかを調べる。これは同じような問題について、国によって異なる政策が取られる理由を説明することの一助になると思われる。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Traditionally, downtown has been the place, where a multitude of commercial, retail, cultural and governmental activities are uniquely concentrated. Recently, however a series of economic, demographic and social trends have cast doubt upon their pivotal role. To counter this, in Japan, `the Central Urban Area Revitalization Law' legislated in 1998. And, as an organization consisting of public and private actors to implement the main role of downtown revitalization, `TMO' (Town Management Organization) was established. Meanwhile, in Korea, the law such as `the Central Urban Area Revitalization Law' in Japan is not legislated. However, the provincial cities are trying to respond to these issues and formed the network by public and private actors. This paper examines the policy networks in downtown revitalization between Japan and Korea. In particular attention to the structure of the network, determine how the structure affects policy outcome. It will probably help to explain why different polices was taken by the countries, none the less because those are similar problems. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 研究ノート(Note) | |||||
書誌情報 |
ja : 同志社政策科学研究 en : Doshisha University policy & management review 巻 11, 号 2, p. 103-119, 発行日 2009-12-20 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大学大学院総合政策科学会 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 18808336 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11408121 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA12421221 | |||||
権利者名 | 同志社大学大学院総合政策科学会 | |||||
言語 | ja | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00953026/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 318.7 |