WEKO3
アイテム
Rajesh S. Jala's Children of the pyre : observing life at the bottom of India's caste system
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000012593
https://doi.org/10.14988/pa.2017.00000125930c97785d-5ecb-4742-9b34-6f0a0de28a60
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-01-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Rajesh S. Jala's Children of the pyre : observing life at the bottom of India's caste system | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
キーワード | ||||||
主題 | ラジェシュ・S.ジャラ, ドキュメンタリー映画, ヒンドゥーカースト制度, 不可触賤民, ドムのコミュニティ, ヴァラナシ, 児童労働, 火葬 Rajesh S. Jala, documentary film, Hindu caste system, untouchability, Dom community, Varanasi, child labour, cremation |
|||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000012593 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | ラジェシュ・S.ジャラの「火葬場のこどもたち」 : インドのカースト制度下位の生活観察 | |||||
言語 | ja | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | ラジェシュSジャラの火葬場のこどもたち : インドのカースト制度下位の生活観察 | |||||
言語 | ja | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | ラジェシュ S ジャラ ノ カソウバ ノ コドモ タチ : インド ノ カースト セイド カイ ノ セイカツ カンサツ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
著者 |
クロス, ロバート
× クロス, ロバート |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学言語文化教育研究センター教授 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 1947年のインド独立後の数十年間、インドにおけるドキュメンタリー映画製作は、ネルー首相の国家建設プロジェクトの代名詞となった。ドキュメンタリー製作者は、製鋼所やダムなど当たり障りのない映画を作り、カースト制度や不可触賤民など議論を呼ぶテーマを避けてきた。その結果、インドにおけるドキュメンタリーは厳しく批判される分野となった。最近では、新興世代の映画製作者が、カースト制度や不可触賤民などのインドの負の側面を観察することに乗り出した。ラジェシュ・S.ジャラは、経済大国、現代インドが抱える社会的・文化的問題を調査し報道しようとする、若手監督世代の一人である。ジャラの受賞作品「火葬場の子供たち(2008)」は、インドの最も混雑する火葬場である、マニカーニカガットで死体を火葬させられるヴァラナシのドムの不可触賤民の子供たちの生活を描いている。本稿では、ジャラがどのようにして映画を製作するに至ったのかを考察し、無力なコミュニティについて記録することによって生じる道徳的含意を検討する。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In the decades following Indian Independence in 1947, documentary filmmaking in Indian became synonymous with Prime Minister Nehru's nation building project. Documentarians made bland films about steel mills and dams and shied away from contentious themes. More recently an emerging generation of filmmakers has started to examine some of the darker aspects of Indian society such as caste and untouchability. Rajesh S. Jala is among this generation of young directors that seeks to investigate and report on some of the social problems of modern India. Jala's documentary Children of the Pyre (2008) shows the lives of untouchable children in Varanasi who are forced to burn corpses at Manikarnika Ghat, the busiest cremation ground in India. This paper looks at how Jala went about making the film and explores some of the ethical implications that arise from making a document about a disempowered community. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
書誌情報 |
ja : 言語文化 en : Doshisha Studies in Language and Culture 巻 14, 号 2-3, p. 209-233, 発行日 2012-01-20 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大学言語文化学会 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | Doshisha Society for the Study of Language and Culture | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 13441418 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1127628X | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA1269134X | |||||
権利者名 | 同志社大学言語文化学会 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | Doshisha Society for the Study of Language and Culture | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00952232/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 778.25 |