WEKO3
アイテム
滝沢神学の問題意識について : 滝沢の初期の神学論文を中心に
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000012448
https://doi.org/10.14988/pa.2017.000001244803991aa0-bb56-4fd9-af7c-ef72b1ff1855
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-07-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 滝沢神学の問題意識について : 滝沢の初期の神学論文を中心に | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | タキザワ シンガク ノ モンダイ イシキ ニツイテ : タキザワ ノ ショキ ノ シンガク ロンブン オ チュウシン ニ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | On the issue of Takizawa's theology: focusing on the early theological papers of Takizawa | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 滝沢神学の問題意識, カール・バルト, 西田幾多郎, 一つの実在点, 教会の外 Takizawa's theology, Karl Barth, Nishida Kitaro, one point of reality, out of church |
|||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000012448 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
金, 珍熙
× 金, 珍熙 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学大学院神学研究科博士課程後期課程 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は滝沢神学における問題意識の究明を目的とする。そのため、滝沢神学の最初期の二つの論文、「信仰の可能性について」と「イエス・キリストのペルソナの統一について」に焦点を当てる。次に、両論文の背景として滝沢とカール・バルトの共通性と相違性を取り上げ、その原因が滝沢克己における宗教的な体験と彼が基づいていた一つの実在点にあることを述べる。さらに、そのような彼の問題意識と神学的な課題がいかに両論文の論点につながったのかということを、一つの実在点に関する弁証と教会の外に関する弁証という二つの点において検討する。最後に、そのような彼の問題意識に基づいたキリスト論の特徴はキリスト教の内と外を貫く点にあることを示す。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This study intends to clarify the issue of Katsumi Takizawa's theology. It first focuses on the early theological papers of Takizawa, i.e., `On the Possibility of Belief' and `On the Unity of the Person of Jesus Christ'. Second, the paper describes the background of those papers in terms of the similarity and dissimilarity between Takizawa and Karl Barth, particularly that their religious experiences are based on the above central point of reality. Third, consideration is given to the connection between Takizawa's theological problem and this paper's arguments. Finally, Takizawa's Christology based on the above issue is characterized by its penetration inside and outside of the church. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
書誌情報 |
ja : 基督教研究 en : Kirisutokyo Kenkyu (Studies in Christianity) 巻 71, 号 2, p. 117-139, 発行日 2009-12-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 基督教研究会 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 03873080 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00063325 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA11696053 | |||||
権利者名 | 基督教研究会 | |||||
言語 | ja | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00957347/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 191 |