WEKO3
アイテム
談話におけるノダ「非使用文」の条件と機能
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000012402
https://doi.org/10.14988/pa.2017.00000124027a06d00f-784a-4530-a1e1-f58f635043a2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-05-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 談話におけるノダ「非使用文」の条件と機能 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ダンワ ニオケル ノダ ヒシヨウブン ノ ジョウケン ト キノウ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Statements in the absence of sentence nominalization marker, noda: condition of use and discourse functions | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 日本語, 日本文化, ノダ非使用文, ノダ非使用文の談話機能, 話者側の正否判断明示, 関連周辺情報と中核的命題, 羅列文 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000012402 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 談話におけるノダ非使用文の条件と機能 | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
京野, 千穂
× 京野, 千穂 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学日本語・日本文化教育センター嘱託講師 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、KYコーパスを分析し、学習が進みにくいとされる「非ノダ」の機能を明らかにする。ノダは聞き手の想定内に存在しない情報で、聞き手に物事の把握を促すために用いられる。非ノダは、聞き手の想定に関わらない、話者側の正否判断を明示するものである。また、ノダが聞き手に物事の全像把握を促すための、関連周辺情報を提示するのに対し、非ノダは独立した中核的情報を示すことを明らかにする。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This paper clarifies the discourse functions of the sentences without the nominalization marker, noda. Noda provides the information that does not exist in the hearer's assumption to promote his understanding of the whole situation. On the other hand, when the speaker uses non-noda sentences, he does not concern if the information is within the speaker's assumption or not. It conveys speaker's definite affirmation or negation of propositions. While noda provides related and background information and induce the hearer to grasp the whole picture, non-noda sentences present independent and central information not relating to other events/states. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 研究論文 | |||||
書誌情報 |
ja : 同志社大学日本語・日本文化研究 en : Bulletin of Center for Japanese Language and Culture 号 9, p. 1-16, 発行日 2011-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大学日本語・日本文化教育センター | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 21868816 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12331634 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA17452834 | |||||
権利者名 | 同志社大学日本語・日本文化教育センター | |||||
言語 | ja | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB10273342/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 815.5 |