WEKO3
アイテム
対朝鮮人絹織物移出と繊維専門商社の生産過程への進出
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000012328
https://doi.org/10.14988/pa.2017.000001232870323ba0-e40c-4603-92dc-4513de6299c9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-24 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 対朝鮮人絹織物移出と繊維専門商社の生産過程への進出 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | タイ チョウセン ジンケン オリモノ イシュツ ト センイ センモン ショウシャ ノ セイサン カテイ エノ シンシュツ | |||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | The entry of Japanese trading companies into the rayon textile production | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 人絹織物, 朝鮮移出, 繊維専門商社 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000012328 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||||
著者 |
福岡, 正章
× 福岡, 正章
WEKO
17528
|
|||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
値 | 同志社大学経済学部専任講師 | |||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
値 | Doshisha University | |||||||||||||
所属機関識別子種別 | ||||||||||||||
値 | kakenhi | |||||||||||||
所属機関識別子 | ||||||||||||||
値 | 34310 | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本稿では、繊維専門商社がなぜ人絹織物に関して、生産過程に進出し、自ら染色―織布工程を担うようになったのかを明らかにしようとするものである。1930年代には、絹織物産地として知られた群馬、石川、福井などが、人絹織物生産を開始し、人絹織物の輸出が増加した。しかし、日本産人絹織物は、苦情問題を多発させており、輸出を担っていた繊維専門商社は、海外の苦情問題に直面する。人絹織物生産の特徴は、産地の分業を組織化していたのが産地の問屋であったことである。つまり、繊維専門商社は、産地問屋から人絹織物の供給をうけるだけであった。このため、繊維専門商社は、産地の問屋によって苦情問題への対応に制約が課されたといえる。そうした制約への対応の1つが、繊維専門商社が直接に人絹織物生産をおこなうことであった。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | The purpose of this paper is to show why Japanese trading companies dealing with rayon textile entered the weaving and dying process of this article. In the 1930s Gunma, Fukui and Ishikawa Prefectures, well-known sanchi (producing areas) for silk textile, began to produce rayon textile, which promoted the Japanese export of rayon textile. However, the poor quality of Japanese rayon textile provoked many complaints from the consumers and Japanese trading companies in this line suffered from the same claims made by foreign consumers. The rayon textile production was characterized by the product process organized by the wholesale merchants at sanchi in other words, Japanese trading companies were supplied rayon textile entirely by the wholesale merchants at sanchi. So it can be concluded that Japanese trading companies' direct entry into the producing process of rayon textile was one of the counter-measures for solving this trouble. | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述 | 論説(Article) | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 經濟學論叢 en : Keizaigaku-Ronso (The Doshisha University economic review) 巻 59, 号 1, p. 73-89, 発行日 2007-07-10 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 同志社大學經濟學會 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||||
出版者 | The Doshisha Economic Association | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 03873021 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00070477 | |||||||||||||
権利者情報 | ||||||||||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||||||||||
権利者識別子 | DA03409702 | |||||||||||||
権利者名 | 同志社大學經濟學會 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
権利者名 | The Doshisha Economic Association | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
関連サイト | ||||||||||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00957563/?lang=0 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||||
主題 | 586.62 |