WEKO3
アイテム
住民参加論と評価論
https://doi.org/10.14988/0002000884
https://doi.org/10.14988/000200088452e6c6d3-8423-47fe-bb66-0eb5d74496e7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-03-11 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 住民参加論と評価論 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | ジュウミン サンカロン ト ヒョウカロン | |||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Citizen participant and evaluation | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 参加, 評価, 住民参加, 参加型評価 participation, evaluation, citizen participation, participatory evaluation |
|||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.14988/0002000884 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||||
著者 |
山谷, 清秀
× 山谷, 清秀
WEKO
2933
|
|||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
値 | 大阪経済大学国際共創学部講師 | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本稿では政策過程における「評価」が、住民参加論においてどう位置づけられてきたのかを論ずる。前半では住民参加論をもとに、「住民参加」の概念を整理し、その射程を確認するために、参加の主体、参加の目的、そして政策過程のどの段階に参加するのかという各視点から見ていく。後半では、「評価への参加」において何が重視され、何が期待されたのかを確かめるため、外部性、前提条件、効果の各観点から整理する。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | This article discusses how 'evaluation' in the policy process has been positioned in the theory of citizen participation. In the first half of the paper, the concept of 'citizen participation' is summarised based on citizen participation theory, and in order to confirm its scope, the paper looks at the subject of participation, the purpose of participation and the various branches of participation in which stage of the policy process people participate. In the second half, we will organise the externalities, preconditions and effects in order to ascertain what is emphasised and what is expected in 'participation in evaluation'. | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述 | 山谷清志教授退職記念号 | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述 | 退職記念論文(Article in commemoration of the retirement of Professor Kiyoshi Yamaya) | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 同志社政策科学研究 en : Doshisha University policy & management review 巻 26, 号 2, p. 133-145, 発行日 2025-03-01 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 同志社大学政策学会 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||||
出版者 | The Policy and Management Association of Doshisha University | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 18808336 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA11408121 | |||||||||||||
権利者情報 | ||||||||||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||||||||||
権利者識別子URI | https://ci.nii.ac.jp/author/DA15814934 | |||||||||||||
権利者識別子 | DA15814934 | |||||||||||||
権利者名 | 同志社大学政策学会 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
権利者名 | The Policy and Management Association of Doshisha University | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
関連サイト | ||||||||||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00953026/?lang=0 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |