WEKO3
アイテム
「津国女夫池」三段目小考 : 『一夜船』との比較を手掛かりに
https://doi.org/10.14988/0002000587
https://doi.org/10.14988/0002000587d047f3ad-5baf-4ffb-9a74-b72f2d265423
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-07-16 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 「津国女夫池」三段目小考 : 『一夜船』との比較を手掛かりに | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | ツノクニ メオトイケ サンダンメ ショウコウ : ヒトヨブネ トノ ヒカク オ テガカリ ニ | |||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 近松門左衛門, 津国女夫池, 人形浄瑠璃, 月尋堂, 一夜船, 浮世草子, 山東京伝, 合巻 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.14988/0002000587 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||||
その他のタイトル | 津国女夫池三段目小考 : 一夜船との比較を手掛りに | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
著者 |
有澤, 知世
× 有澤, 知世
WEKO
31351
|
|||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
値 | 神戸大学助教 | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本稿では、浮世草子『近士武道三国志』および『一夜船』が「けいせい石山寺」を利用していることを指摘した上で、「津国女夫池」三段目が、『一夜船』を参照している可能性を述べ、「津国女夫池」の文治兵衛の入水未遂のくだりが、彼の罪悪感の大きさや、妻への愛情を読み解く上で重要であることを指摘した。 さらに、「泥」「鼈」で罪をイメージさせること、その趣向が山東京伝『へマムシ入道昔話』で踏襲されていることを指摘した。 |
|||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述 | 田中励儀教授・山田和人教授退職記念号 | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 同志社国文学 en : Doshisha Kokubungaku 号 98, p. 69-82, 発行日 2023-03-20 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 同志社大学国文学会 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 03898717 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00165595 | |||||||||||||
権利者情報 | ||||||||||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||||||||||
権利者識別子 | DA03744161 | |||||||||||||
権利者名 | 同志社大学国文学会 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
関連サイト | ||||||||||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00960306/?lang=0 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||||
主題 | 912.4 | |||||||||||||
研究代表者 | ||||||||||||||
寄与者識別子Scheme | WEKO | |||||||||||||
寄与者識別子 | 31351 | |||||||||||||
寄与者識別子Scheme | e-Rad | |||||||||||||
寄与者識別子URI | https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=70816313 | |||||||||||||
寄与者識別子 | 70816313 | |||||||||||||
寄与者識別子Scheme | CiNii ID | |||||||||||||
寄与者識別子URI | http://ci.nii.ac.jp/nrid/1000070816313 | |||||||||||||
寄与者識別子 | 1000070816313 | |||||||||||||
寄与者識別子Scheme | AID | |||||||||||||
寄与者識別子URI | https://ci.nii.ac.jp/author/DA18815718 | |||||||||||||
寄与者識別子 | DA18815718 | |||||||||||||
姓名 | 有澤, 知世 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
姓名 | アリサワ, トモヨ | |||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||
姓名 | Arisawa, Tomoyo | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
助成情報 | ||||||||||||||
識別子タイプ | Crossref Funder | |||||||||||||
助成機関識別子 | https://doi.org/10.13039/501100001691 | |||||||||||||
助成機関名 | 日本学術振興会 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
助成機関名 | Japan Society for the Promotion of Science | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
研究課題番号URI | https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-22K13036/ | |||||||||||||
研究課題番号 | JP22K13036 | |||||||||||||
研究課題名 | 考証趣味を視座とした近世後期から昭和初期の文芸史の構築 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
研究機関識別子種別 | ||||||||||||||
値 | kakenhi | |||||||||||||
研究機関識別子 | ||||||||||||||
値 | 14501 | |||||||||||||
研究機関名 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
値 | 神戸大学 | |||||||||||||
研究機関名(英) | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
値 | Kobe University |