@article{oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00029702, author = {富田, 義典 and Tomita, Yoshinori}, issue = {145}, journal = {評論・社会科学, Hyoron Shakaikagaku (Social Science Review)}, month = {May}, note = {本書はグローバル化を進めるパナソニック社(旧松下電器)のグローバルレベルの経営管理の構造を解明したものである。経営管理を,従業員の仕事の管理体制と従業員への報酬の体系に焦点を当て検討し,仕事の管理は日本式の現場主義が一定程度の修正を施され浸透していること,他方で販売部門は生産部門とは異質の原則で運営され,さらにその両部門の絡み合いが新たな市場開拓の芽をもたらしていることなどが明らかにされている。本書評では,内容を忠実に紹介することに重点を置き,論評部分では,1)今後のグローバル化の進展のなかでの仕事の管理体制と報酬の管理体制とのバランスの取り方とその行方,2)販売部門の管理の捉え方に,焦点を当てて論評した。, This book is the epoch-making achievement in management studies. The subject of this study is Panasonic Co,. This book clarified several changes of: 1) management control, 2) human resource management, 3) wage and salary control, in the process of company gaining ground in the international market, especially 2010s. Comments of this review focus on the way of understanding characteristics of changes and the prospect of Japanese style of Management (Panasonic Co,.)., 書評(Book Review), application/pdf}, pages = {197--212}, title = {石田光男・上田眞士編著 『パナソニックのグローバル経営--仕事と報酬のガバナンス--』(ミネルヴァ書房, 2022年1月)}, year = {2023}, yomi = {トミタ, ヨシノリ} }