@article{oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00029507, author = {Fujimoto, Masayo and 藤本, 昌代 and 宮本, 光晴 and Miyamoto, Mitsuharu}, issue = {144}, journal = {評論・社会科学, Hyoron Shakaikagaku (Social Science Review)}, month = {Mar}, note = {かつて「公害・工場の街」と称された川崎市は,現在,「研究開発拠点の街」に進化している。その結果,工場労働者が主流であったこの地域は,全国の主要都市の中でも,研究開発に従事する技術職比率が最も高い街となった。本研究では,一時的な政府の助成金だけでなく,自治体が独自に忍耐強く公的資金を投入し続け,産業構造を変化させることに成功した川崎の事例研究を行った。本稿では,地域イノベーション・クラスターの形成を目指した川崎市の3つのサイエンスパーク,溝口SP,新川崎SP,殿町SP の展開から,都市産業政策の課題,コアとなる自治体職員の育成,運営方針変更の軌跡,オープン・イノベーションに向けたネットワーキングの取り組みなどについて検討を行った。, Once a polluted, factory town, Kawasaki in Japan is now evolving into a research and development (R&D) base town. Consequently, Kawasaki, once dominated by factory workers, now has the highest proportion of technical workers engaged in R&D of any major city in Japan. This case study of Kawasaki demonstrates that it succeeded in changing its industrial structure not only through temporary government subsidies but also through the municipality's own persistent investment of public funds. We surveyed that three science parks—Mizoguchi SP, Shin-Kawasaki SP, and Tonomachi SP—were developed in Kawasaki to form a regional innovation cluster, and examined urban industrial policy, the training of local government officials in industrial fields, and the trajectory of changes in management policy., 論文(Article), 本研究は,文部科学省科学平成29(2017)年度科学研究費助成事業基盤研究(B)の研究助成金によって行われている。, application/pdf}, pages = {21--52}, title = {「公害・工場の街」から「研究開発拠点の街」に進化するサイエンスパークとイノベーション・クラスター : 川崎市産業集積地の事例}, year = {2023}, yomi = {フジモト, マサヨ and ミヤモト, ミツハル} }