WEKO3
アイテム
入所施設の要介護高齢者の主体性に関する研究 : 日本的自己観に基づく主体性発揮への支援を検討する
https://doi.org/10.14988/00028584
https://doi.org/10.14988/00028584ddb0f072-c5d0-4de1-9e85-6ec0a2b7aa56
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-10-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 入所施設の要介護高齢者の主体性に関する研究 : 日本的自己観に基づく主体性発揮への支援を検討する | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ニュウショ シセツ ノ ヨウ カイゴ コウレイシャ ノ シュタイセイ ニカンスル ケンキュウ : ニホンテキ ジコカン ニ モトズク シュタイセイ ハッキ エノ シエン オ ケントウ スル | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A study on the initiative of the elderly requiring long-term care in care homes for the elderly : to consider support for expressing initiative based on Japanese self-view | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 入所施設, 要介護高齢者, 主体性, 日本的自己観 Care homes for the Elderly, Elderly Requiring Long-Term Care, Initiative, Japanese Self-View |
|||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/00028584 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
黒田, 由衣
× 黒田, 由衣 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究の目的は,日本的自己観から要介護高齢者の主体性を把握することにより,入所施設の入居者における主体性発揮への支援についての示唆を得ることである。社会福祉分野における主体性は,他者に依存することなく,個人の意思や選択に基づいた判断や決定,行動等,個のありようが重視されていた。一方,日本的自己観に基づいて主体性を把握した場合,日本人の主体性は,他者との関係や,周囲の状況により導かれるものであった。ゆえに,他者からの支援に頼らなければ生活することが困難な入所施設の要介護高齢者の主体性発揮への支援においては,その生活の場における他者との関係や周囲の状況を視野に入れた支援が重要であることが示唆された。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The purpose of this study was to get suggestions on how to support for expressing the resident's initiative in care Homes for the Elderly, by understanding the initiative of the elderly requiring long-term care from the Japanese self-view. Iinitiative in the field of social welfare were emphasized individual behavior such as judgments, decisions, and actions based on individual intentions and choices, without depending on others. On the other hand, when the initiative was grasped based on the Japanese self-view, the initiative of the Japanese was derived from the relation with others and the surrounding situation. Therefore, in support for the initiative of the elderly requiring long-term care in the care Homes, where they cannot live without relying on the support of others, it was shown that there is a need for support that considered the relation with the others and surrounding situation. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
書誌情報 |
ja : 評論・社会科学 en : Hyoron Shakaikagaku (Social Science Review) 号 138, p. 143-163, 発行日 2021-09-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大学社会学会 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | The Association of Social Studies, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 02862840 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00211207 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA15255399 | |||||
権利者名 | 同志社大学社会学会 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | The Association of Social Studies, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00961338/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 369.263 |