WEKO3
アイテム
福祉コミュニティ形成のためのロジカル・フレームワークの考察
https://doi.org/10.14988/00028583
https://doi.org/10.14988/00028583302cee88-8f87-4c54-8f6e-f72da4302f9b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-10-28 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 福祉コミュニティ形成のためのロジカル・フレームワークの考察 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | フクシ コミュニティ ケイセイ ノ タメ ノ ロジカル フレームワーク ノ コウサツ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Consideration of logical framework for building social welfare community | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 福祉コミュニティ, ロジカル・フレームワーク, ガバナンス, 住民参加, エンパワーメント Social welfare community, Logical framework, Governance, People's participation, Empowerment |
|||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.14988/00028583 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | 福祉コミュニティ形成のためのロジカルフレームワークの考察 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
著者 |
内山, 智尋
× 内山, 智尋
WEKO
28191
|
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
値 | 同志社大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程 | |||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
値 | Doshisha University | |||||||||||
所属機関識別子種別 | ||||||||||||
値 | kakenhi | |||||||||||
所属機関識別子 | ||||||||||||
値 | 34310 | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 現在の社会に求められるコミュニティ像とは何なのか,これまでの福祉コミュニティ論の研究の変遷を基に,引き継がれるべき重要な視点を整理した。また,ガバナンスの「場」を通じて個人と地域コミュニティ双方が連動しながら互いに成熟することが求められ,福祉コミュニティは常に動的であり深化するものであることを指摘し,新たな福祉コミュニティのかたちを導き出している。実践において,手段の一つである地域福祉活動計画を取り上げ,その方法論の改善のために,ロジック・モデルの考え方の活用を試みた。評価の基準となる指標を検討し,最終的にプロジェクト・デザインとして,福祉コミュニティのロジカル・フレームワークを提示している。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | It will be difficult to build "Inclusive Community" without considering about welfare community. How is the picture of welfare community reflecting situation now in Japan? Based on the transition of study about welfare community, three notable points were derived. Besides, it was indicated that individual and community should be developed by interacting mutually through the opportunity of governance, and pointed out that welfare community is always dynamic and deepened by this interaction. In the practical stage, it was suggested to revise a community activity plan by using an approach of logic model as one of the methods. Indicator of evaluation was also discussed and logical framework of welfare community was presented as a project design. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 評論・社会科学 en : Hyoron Shakaikagaku (Social Science Review) 号 138, p. 123-142, 発行日 2021-09-30 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 同志社大学社会学会 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||
出版者 | The Association of Social Studies, Doshisha University | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 02862840 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00211207 | |||||||||||
権利者情報 | ||||||||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||||||||
権利者識別子 | DA15255399 | |||||||||||
権利者名 | 同志社大学社会学会 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
権利者名 | The Association of Social Studies, Doshisha University | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00961338/?lang=0 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||
主題 | 369.7 |