@article{oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00027964, author = {川端, 保至 and Kawabata, Yasushi}, issue = {6}, journal = {同志社商学, Doshisha Shogaku (The Doshisha Business Review)}, month = {Mar}, note = {減価償却はキャッシュ創出に貢献(C/F計算書からわかる)。1892年プロイセンの税務当局は減価償却のキャッシュ創出機能に着目、損金算入限度額は4%複利計算での算出額しか認めないと命令(のちに撤回)。1921年所得税法改正で取得原価での減価償却を承認。ドイツの合名会社の損益計算は「財産法」(2期間の時価評価B/S比較)で利益計算した。太田哲三博士の「減価償却とは財務計画の基準である」に同意する。, 森田雅憲教授古稀祝賀記念号(Honorable issue in commemoration of Prof. Masanori Morita's 70 years of age), application/pdf}, pages = {1031--1058}, title = {減価償却の財務計算上の効果 : 複利減価償却を手がかりにした19世紀ドイツの減価償却の歴史}, volume = {72}, year = {2021}, yomi = {カワバタ, ヤスシ} }