@article{oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00027840, author = {Kihara, Katsunobu and 木原, 活信}, issue = {69}, journal = {キリスト教社会問題研究, The Study of Christianity and Social Problems}, month = {Dec}, note = {本研究はイギリスの孤児院の創設者ジョージ・ミュラー研究の一貫であるが,本稿では,ミュラーの来日(1886~1887)をめぐる宣教の足跡を明らかにしたものである.それを通してミュラーという人物に当時の日本のキリスト教界がどのように反応し,また影響されたのかについて議論した.具体的には新栄教会など東京,横浜の諸教会のミュラーの受け入れに関する経緯,そして同志社でのミュラーの説教内容とその経緯と意義を明らかにした.この説教内容は1889年に新島襄が序文を書き小冊子『ジョージ・ミューラル氏小伝幷演説 信仰の生涯』として発行されたが,それが山室軍平らの社会事業家へ強い影響を与えることになる.これらの事実を残された史資料に基づいて明らかにした., This article is a part of my research series on George Müller, the founder of the British Orphanage. The purpose of this article is to accurately reveal the footprints of Müller's ministry in Japan (1886-1887) that have not been analyzed so far. We discuss the historical impact of Müller on Japanese Christianity and social welfare, and consequently clarify important historical facts about the acceptance of Müller by Japanese churches at that time. We also clarify that the content of Müller's sermons given at the Doshisha (its content was published as a booklet) influenced Gumpei Yamamuro and other social workers in the Meiji era., 論説(Article), application/pdf}, pages = {1--30}, title = {ジョージ・ミュラーの来日をめぐる日本のキリスト教界の反応と社会福祉史への影響}, year = {2020}, yomi = {キハラ, カツノブ} }