WEKO3
アイテム
制度面からみる木質バイオマス発電の展開過程についての考察
https://doi.org/10.14988/00027454
https://doi.org/10.14988/00027454ec620803-129f-405c-8da7-1f28b4b2bdc1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-08-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 制度面からみる木質バイオマス発電の展開過程についての考察 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | セイドメン カラ ミル モクシツ バイオマス ハツデン ノ テンカイ カテイ ニツイテ ノ コウサツ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Institutional survey of the development process of woody biomass power generation | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 木質バイオマス発電, 固定枠買取制度, 固定価格買取制度, 未利用木材, 地域経済再生 woody biomass power genration, RPS scheme, FIT scheme, unutilized wood, rebirth of local economy |
|||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/00027454 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
小川, 沙有里
× 小川, 沙有里 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学経済学部助教 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、1960年代以降の日本における木質バイオマス発電の展開過程を法制面から分析する。その過程は、(1)「電気事業者による新エネルギー等の利用に関する特別措置法」(RPS法)の公布以前、(2)RPS法の公布以降、(3)「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」(FIT法)の施行以降、の三つの期間に整理できる。この発電は、燃料が主として製材等工場残材やリサイクル木材であった(1)、(2)の時期には林業に直接関係するものではなかった。しかし、未利用木材を燃料とする発電計画が全国各地で次々と立案される第3期(2012年以降)に至り、この発電を森林整備や地域経済再生の課題と直結させて考察することが可能になった。本稿の目的は、木質バイオマス発電をめぐるこの新しい課題を検討することである。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The institutional development process of woody biomass power generation in Japan can be divided into three periods: (1) before the introduction of the renewable portfolio standards (RPS) scheme, (2) during the use of the RPS scheme, and (3) during the use of the feed-in tariff (FIT) scheme. This type of power generation, which mainly used general waste wood and recycled wood in periods (1) and (2), did not have a direct connection with forestry activities. However, unused wood-fuel power generation construction projects have been numerous in period (3) since 2012. This study investigates the possibility of the contribution of such power generation to the forestry economy of mountain regions. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 論説(Article) | |||||
書誌情報 |
ja : 經濟學論叢 en : Keizaigaku-Ronso (The Doshisha University economic review) 巻 66, 号 3, p. 485-502, 発行日 2014-12-20 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大學經濟學會 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | The Doshisha Economic Association | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 03873021 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00070477 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA03409702 | |||||
権利者名 | 同志社大學經濟學會 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | The Doshisha Economic Association | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00957563/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 543.4 |