ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 所属別コンテンツ
  2. 経済学部・研究科
  3. 紀要論文
  4. 經濟學論叢
  5. 65(3)
  1. 紀要論文
  2. 経済学部・研究科
  3. 經濟學論叢
  4. 65(3)

エコロジー経済学と生命系の経済学

https://doi.org/10.14988/00027406
https://doi.org/10.14988/00027406
b4a6dc35-ae9b-44f2-8e73-609c3ebd1265
名前 / ファイル ライセンス アクション
034065030006.pdf 034065030006.pdf (669.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-08-26
タイトル
タイトル エコロジー経済学と生命系の経済学
言語 ja
タイトル
タイトル エコロジー ケイザイガク ト セイメイケイ ノ ケイザイガク
言語 ja-Kana
タイトル
タイトル Ecological economics and living-system-oriented economics
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 community, ecology, regionalism
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14988/00027406
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 丸山, 真人

× 丸山, 真人

WEKO 28377
CiNii ID 1000040209705
e-Rad 40209705

ja 丸山, 真人

ja-Kana マルヤマ, マコト

en Maruyama, Makoto

Search repository
著者所属
言語 ja
値 東京大学大学院総合文化研究科教授
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 エントロピー概念を経済分析に導入しようとした経済学者ジョージェスク=レーゲンの考え方は、アメリカと日本でほぼ同時期に受け継がれながら、アメリカではハーマン・デイリーらのエコロジー経済学として、また日本では玉野井芳郎らの生命系の経済学としてそれぞれ独自の発展を遂げた。本稿は、両者の比較を通して持続可能な経済の前提条件を明らかにすることを目的とし、日本及びアフリカの事例を用いて具体的な分析を試みた。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 N. Georgescu-Roegen introduced an entropic approach to economic analysis. This unique approach was embraced, quite separately, in the United States and Japan. In the United States, H. Daly and his colleagues established ecological economics, whereas in Japan, Y. Tamanoi and his colleagues established living-system-oriented economics. In this paper, these approaches to economics will be compared, in order to clarify a basis for a sustainable economy. Some examples of community-based economies in Japan and Africa will be used to provide a clear image of what a living-system-oriented economy looks like.
言語 en
内容記述
内容記述 室田武教授古稀記念論文集
内容記述
内容記述 Dedicated to Professor Takeshi Murota on his 70th birthday
内容記述
内容記述 第1部理論(Part I Theory)
書誌情報 ja : 經濟學論叢
en : Keizaigaku-Ronso (The Doshisha University economic review)

巻 65, 号 3, p. 279-308, 発行日 2014-03-20
出版者
出版者 同志社大學經濟學會
言語 ja
出版者(英)
出版者 The Doshisha Economic Association
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 03873021
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00070477
権利者情報
権利者識別子Scheme AID
権利者識別子 DA03409702
権利者名 同志社大學經濟學會
言語 ja
権利者名 The Doshisha Economic Association
言語 en
関連サイト
関連タイプ isFormatOf
識別子タイプ URI
関連識別子 https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00957563/?lang=0
言語 ja
関連名称 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 331
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 11:37:56.704389
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3