WEKO3
アイテム
下水汚泥の資源化にみる意識改革 : イギリスのバイオソリッドと嫌気性発酵戦略を事例に
https://doi.org/10.14988/00027382
https://doi.org/10.14988/000273821cf0b58c-b141-45db-b37a-96086e235898
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-08-26 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 下水汚泥の資源化にみる意識改革 : イギリスのバイオソリッドと嫌気性発酵戦略を事例に | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | ゲスイ オデイ ノ シゲンカ ニ ミル イシキ カイカク : イギリス ノ バイオソリッド ト ケンキセイ ハッコウ センリャク オ ジレイ ニ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Reevaluation of night-soil as a resource : biosolids recycling and anaerobic digestion strategy in the UK | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 環境戦略, 環境史, 肥料 environmental strategy, environmental history, fertilizer |
|||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.14988/00027382 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||
著者 |
三俣, 延子
× 三俣, 延子
WEKO
2260
|
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
値 | 同志社大学経済学部嘱託講師 | |||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
値 | Doshisha University | |||||||||||
所属機関識別子種別 | ||||||||||||
値 | kakenhi | |||||||||||
所属機関識別子 | ||||||||||||
値 | 34310 | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿は,20世紀後半以降のイギリスにおける下水汚泥の資源化の変遷と現状について以下の点を明らかにした。①公害対策のための法整備が農業利用の推進につながった。②「バイオソリッド(処理された下水汚泥)」の登場が下水汚泥の資源としての再評価を促進した。③現在,下水汚泥の嫌気性発酵が食料安全保障や再生可能エネルギーという環境戦略の一つとして位置付けられ,屎尿が資源であるという意識改革の重要性が高まっている。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | This article aims to analyze the historical background and present situation of biosolids recycling to agricultural land in the UK. Through the analysis, the article clarifies the following points. First, the development of laws controlling to pollution has promoted the recycling of sewage sludge to agricultural land. Second, the advent of "biosolids" (treated sewage sludge) has been effective at raising awareness of sewage sludge as a resource. Third, since the anaerobic digestion of organic wastes has become recognized as an environmental strategy, the reevaluation of night-soil (human excrement, sewage sludge, or biosolids) is needed now more than ever. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述 | 論説(Article) | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 經濟學論叢 en : Keizaigaku-Ronso (The Doshisha University economic review) 巻 65, 号 1, p. 273-292, 発行日 2013-07-20 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 同志社大學經濟學會 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||
出版者 | The Doshisha Economic Association | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 03873021 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00070477 | |||||||||||
権利者情報 | ||||||||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||||||||
権利者識別子 | DA03409702 | |||||||||||
権利者名 | 同志社大學經濟學會 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
権利者名 | The Doshisha Economic Association | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00957563/?lang=0 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||
主題 | 518.24 |