WEKO3
アイテム
「南シナ海における関係各国の行動宣言(DOC)」はなぜ合意されたのか : 東アジア国際関係の視点から
https://doi.org/10.14988/pa.2019.0000000409
https://doi.org/10.14988/pa.2019.0000000409aae97238-ec55-4aba-a18d-7d6a03e1ac4a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-10-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「南シナ海における関係各国の行動宣言(DOC)」はなぜ合意されたのか : 東アジア国際関係の視点から | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ミナミシナカイ ニオケル カンケイ カッコク ノ コウドウ センゲン DOC ワ ナゼ ゴウイ サレタノカ : ヒガシアジア コクサイ カンケイ ノ シテン カラ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Why "the Declaration on the Conduct of Parties in the South China Sea" was signed : a view from international relations in East Asia | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 南シナ海, 行動宣言(DOC), 中国, ASEAN, アメリカ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2019.0000000409 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 南シナ海における関係各国の行動宣言DOCはなぜ合意されたのか : 東アジア国際関係の視点から | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
黒杭, 良美
× 黒杭, 良美 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学大学院法学研究科博士課程後期課程 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論文は、なぜ中国・ASEAN間で「南シナ海における行動規範」についての交渉が開始され、「南シナ海における関係各国の行動宣言」が合意されたのかについて、優先順位と交渉といった視点を加えることで再検討することを目的としている。そして、当時の国際環境下における南シナ海問題は、アメリカ、中国そしてASEANにとって優先順位の高い問題ではなく、その認識が「行動規範」をめぐる交渉開始と「行動宣言」合意を可能にした要因であったことを指摘する。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 研究ノート(Note) | |||||
書誌情報 |
ja : 同志社法學 en : The Doshisha Hogaku (The Doshisha law review) 巻 69, 号 1, p. 161-195, 発行日 2017-05-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社法學會 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | The Doshisha Law Association | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 03877612 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00165970 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA03093518 | |||||
権利者名 | 同志社法學會 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | The Doshisha Law Association | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00960336/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 319.2 |