WEKO3
アイテム
共同相続された普通預金債権、通常貯金債権及び定期貯金債権の遺産分割対象性
https://doi.org/10.14988/pa.2019.0000000343
https://doi.org/10.14988/pa.2019.0000000343d73cf2a6-0224-4972-9d3a-4f2dd855f56c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-10-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 共同相続された普通預金債権、通常貯金債権及び定期貯金債権の遺産分割対象性 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | キョウドウ ソウゾク サレタ フツウ ヨキン サイケン ツウジョウ チョキン サイケン オヨビ テイキ チョキン サイケン ノ イサン ブンカツ タイショウセイ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Succession of deposit obligations and its partition | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 遺産分割, 預貯金債権, 共同相続, 可分債権, 当然分割 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2019.0000000343 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 最高裁平成二八年一二月一九日大法廷決定(平成二七年(許)一一号・遺産分割審判に対する抗告棄却決定に対する許可抗告事件)民集七〇巻八号二一二一頁・判時二三三三号六八頁・判タ一四三三号四四頁・金法二〇六一号六八頁・金商一五一〇号三七頁・金商一五〇八号一〇頁・家庭の法と裁判九号六頁・裁時一六六六号一頁 | |||||
言語 | ja | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | サイコウサイ ヘイセイ 28ネン 12ガツ 19ニチ ダイホウテイ ケッテイ ヘイセイ 27ネン キョ 11ゴウ イサン ブンカツ シンパン ニタイスル コウコク キキャク ケッテイ ニタイスル キョカ コウコク ジケン ミンシュウ 70カン 8ゴウ 2121ページ ハンジ 2333ゴウ 68ページ ハンタ 1433ゴウ 44ページ キンホウ 2061ゴウ 68ページ キンショウ 1510ゴウ 37ページ キンショウ 1508ゴウ 10ページ カテイ ノ ホウ ト サイバン 9ゴウ 6ページ サイジ 1666ゴウ 1ページ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 共同相続された普通預金債権通常貯金債権及び定期貯金債権の遺産分割対象性 | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
竹治, ふみ香
× 竹治, ふみ香 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学大学院法学研究科博士課程後期課程 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、最高裁平成28年12月19日大法廷決定・民集70巻8号2121頁の評釈である。本決定は、普通預金債権、通常貯金債権及び定期貯金債権は遺産分割の対象となるとして、預貯金債権が各共同相続人に当然分割帰属するとしてきた過去の判例を変更した。従来、可分債権を遺産分割の対象とすることで相続人間の実質的公平を図ることができる等と指摘されてきたため、本決定が果たした役割は大きい。本稿では、従来の判例や議論状況を参照したうえで本決定の分析を試み、残された課題を確認する。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 判例研究(Case study) | |||||
書誌情報 |
ja : 同志社法學 en : The Doshisha Hogaku (The Doshisha law review) 巻 70, 号 2, p. 807-832, 発行日 2018-07-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社法學會 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | The Doshisha Law Association | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 03877612 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00165970 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA03093518 | |||||
権利者名 | 同志社法學會 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | The Doshisha Law Association | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00960336/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 324.7 |