WEKO3
アイテム
教職課程学生を対象とした合意形成に焦点をあてた「学校における合理的配慮」に関する学び
https://doi.org/10.14988/pa.2018.0000000379
https://doi.org/10.14988/pa.2018.0000000379f443d3d7-b329-4aee-827b-639fe7fb51eb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-06 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 教職課程学生を対象とした合意形成に焦点をあてた「学校における合理的配慮」に関する学び | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | キョウショク カテイ ガクセイ オ タイショウ トシタ ゴウイ ケイセイ ニ ショウテン オ アテタ ガッコウ ニオケル ゴウリテキ ハイリョ ニカンスル マナビ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Student teacher's learning on "reasonable accommodation in school" focusing on consensus-building. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | インクルーシブ教育, 合理的配慮, 合意形成 inclusive education, resonable accammodation, consensus-building |
|||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2018.0000000379 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | 教職課程学生を対象とした合意形成に焦点をあてた学校における合理的配慮に関する学び | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
著者 |
中瀬, 浩一
× 中瀬, 浩一
WEKO
21305
|
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
値 | 同志社大学免許資格課程センター | |||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
値 | Doshisha University | |||||||||||
所属機関識別子種別 | ||||||||||||
値 | kakenhi | |||||||||||
所属機関識別子 | ||||||||||||
値 | 34310 | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | インクルーシブ教育の推進をめざして、教職課程においても「特別の支援を必要とする幼児、児童及び生徒に対する理解」という科目が必修となる。インクルーシブ教育を進めていく上で「合理的配慮」を行い、学校と保護者や当事者との合意形成が必要となる。教職課程の学生に合意形成の意義や重要性、合意に至るまでの過程で生じる様々な課題を学ばせる方法についての実践はほとんど公表されていない。そこで、実践事例としてその授業内容を提示し、学生の意見を整理した。学校側の誠実な対応姿勢や継続的・定期的な話し合いが必要だという意見、話し合い場面での「言い方」や先行事例を知っておくことが重要という意見など、多岐にわたる感想が得られた。授業を通して合意形成の難しさとその重要性を学ぶ機会となった。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | It is necessary to build consensus among schools, students with special needs, and their parents, and provide reasonable accommodation to promote inclusive education. However, not much is available on the practice for student teachers to learn about the significance and importance of consensus-building and the issues during the consensus building process. Present study offered the class contents of a practical examples on reasonable accommodation in school to the student teachers and collected their feedback of the class. A wide variety of feedback was obtained from the students after the class suggesting, for example, an importance of showing a sincere response and continue the meetings regularly, adopting an appropriate tone during the meeting, and learning about prior examples of reasonable accommodation. This class provided an opportunity to the students to learn a difficulty and an importance of the consensus-building. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述 | 実践論文(Practice-Based Article) | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 同志社大学教職課程年報 en : The annual bulletin of the Teacher-Training Course at Doshisha University 号 8, p. 35-47, 発行日 2019-02-25 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 同志社大学教職課程年報編集委員会 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 21867607 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12568203 | |||||||||||
権利者情報 | ||||||||||||
権利者名 | 同志社大学教職課程年報編集委員会 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB12414413/?lang=0 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||
主題 | 378 |