@article{oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00026224, author = {尾崎, 慶太 and Ozaki, Keita and 姜, 民護 and Kang, Min ho and 黒木, 保博 and Kuroki, Yasuhiro}, issue = {125}, journal = {評論・社会科学, Hyoron Shakaikagaku (Social Science Review)}, month = {May}, note = {本稿の目的は,参加期間および支援体制に着目し,中期的な観察を通して学習支援に参加する子どもの自己効力感がどのように変化するかを明らかにすることである。研究方法として,学習支援に参加する子どもを対象に,自己効力感尺度を用いた2年間の縦断調査を行い,そこで得られたデータから分析を行った。その結果,第1に,学習支援教室に参加した期間が短い子どもは,自己効力感の下位因子である「安心感」が有意に低下する傾向があるのに対し,参加する期間が長い子どもは総合点,各因子ともに低下しにくい傾向を示した。第2に,学習支援教室を運営する体制,とりわけ日々の学習支援を行う体制が子どもと大学生ボランティアあるいは支援員が一体一の状況の場合,そうでない支援体制に比して自己効力感に改善傾向がみられることが分かった。, The purpose of this research is to clarify how self-efficacy of children participating in the Educational Support Project changes through medium-term observation, focus on participation period and support system. A survey using self-efficacy scale was conducted for children participating in the Educational Support Project. As a result of the analysis, the following was found out. Firstly, poor children with long duration of participation do not decrease self-efficacy. Secondly, in Educational Support Project that supports one-on-one support methods, improvement of self-efficacy can be expected., 論文(Article), application/pdf}, pages = {1--14}, title = {学習支援に参加する貧困世帯の子どもの自己効力感の変化 : 参加期間および支援体制に着目して}, year = {2018}, yomi = {オザキ, ケイタ and カン, ミンホ and クロキ, ヤスヒロ} }