WEKO3
アイテム
実践的指導力養成に向けたアクティブ・ラーニング : 「特別活動論」におけるグループ活動を通して
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000015326
https://doi.org/10.14988/pa.2017.00000153262a666951-5388-44e9-b135-2abb293ee4b5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-02-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 実践的指導力養成に向けたアクティブ・ラーニング : 「特別活動論」におけるグループ活動を通して | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ジッセンテキ シドウリョク ヨウセイ ニ ムケタ アクティブ・ラーニング : 「トクベツ カツドウロン」ニオケル グループ カツドウ オ トオシテ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Active learning (AL) aimed at developing practical teaching skills : through group activities in the course of "special activities" | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000015326 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 実践的指導力養成に向けたアクティブラーニング : 特別活動論におけるグループ活動を通して | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
橋本, 陽生
× 橋本, 陽生 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学嘱託講師 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 大学における教員養成指導において、身体知としての実践的指導力をどのように育てるかは、大きな課題である。また、次期学習指導要領で強調されているアクティブ・ラーニングの意味を学生に体得させる実践を試みることは重要なテーマでもある。この学ぶ側の身体知は教師の資質養成からすれば実践的指導力養成に通底する重要な糸口である。授業では、生徒―生徒間、生徒―教師間の相互の関係や立場をグループ活動を通じて、学生が具体的場面で経験することにより、教育的タクト(臨機応変な対応)の重要性や実践的指導力、身体知の理解や育成をめざした。特別活動という性格上、本論文は、集団活動を焦点化し、学生自身が体験したグループ活動に対する学生のアンケートや感想文に基づき、自主的創造的な集団活動の形成、集団意識や支持的風土の形成、集団指導の方策や教師としての意識形成に関して考察した。その結果、このようなアクティブ・ラーニングは、教職の基礎的な実践力の養成の指導法として非常に有効であるという結論に至った。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The main idea of activities in "Special Activities" was aimed to see how the students' group activities change the atmosphere of the whole group body and their mind with the proceed of the course, and what sort of activities helped the students acquire their teaching skills in the course. Special Activities stress on practical activities and "learning by doing". Teachers, in fact, need to guide students to physical skill acquisition through AL. Physical knowledge as tacit knowledge and other knowledge interact with each other while AL is carried out. Various kinds of group activities actually lead students to practical teaching skills, Takt (flexible treatment depending on the circumstances) as well as the technical knowledge. At the same time, it is important that a harmonious whole should be formed through AL. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 実践論文(Practice-Based Article) | |||||
書誌情報 |
ja : 同志社大学教職課程年報 en : The annual bulletin of the Teacher-Training Course at Doshisha University 巻 6, p. 41-53, 発行日 2017-02-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大学教職課程年報編集委員会 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 21867607 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12568203 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者名 | 同志社大学教職課程年報編集委員会 | |||||
言語 | ja | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB12414413/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 373.7 |