WEKO3
アイテム
山田顕義「建白書」に関する一考察
https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/24048
https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/24048ae255dfb-b235-4426-a91a-46bbc481cf44
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-09-12 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 山田顕義「建白書」に関する一考察 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | ヤマダ アキヨシ ケンパクショ ニカンスル イチコウサツ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Yamada Akiyoshi "Kenpakusho" 1873 : its character and influence | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 山田顕義, 岩倉使節団, 建白書, 徴兵令, 渡正元, 太田徳三郎 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | 山田顕義建白書に関する一考察 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
著者 |
竹本, 知行
× 竹本, 知行
WEKO
2099
|
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
値 | 同志社大学法学部助教 | |||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
値 | Doshisha University | |||||||||||
所属機関識別子種別 | ||||||||||||
値 | kakenhi | |||||||||||
所属機関識別子 | ||||||||||||
値 | 34310 | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 山田顕義が岩倉使節団における任務を終え帰朝したのは明治六年六月二四日のことであり、彼の報告書は帰国後早々に明治六年の段階で提出されたものと考えられている。しかし、その内容は徴兵令の施行延期論だった。明治三年の「徴兵規則」の実施を主導した山田が徴兵令の施行延期を主張したのはどのような意図からだったのか。本稿では、山田顕義「建白書」の性格と、その影響について考察する。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | It is June 24, 1873 that YAMADA Akiyoshi finished the duty in the Iwakura mission and went back to Japan. He submitted a report as soon as possible, in 1873. But, the contents insisted on the postponement of the conscription order. Why did Yamada do such a claim? In this report, it is considered the character and the influence of the YAMADA "Kenpakusho". | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述 | 論説(Article) | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 同志社法學 en : The Doshisha Hogaku (The Doshisha law review) 巻 65, 号 5, p. 1521-1580, 発行日 2014-01-31 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 同志社法學會 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||
出版者 | The Doshisha Law Association | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 03877612 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00165970 | |||||||||||
権利者情報 | ||||||||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||||||||
権利者識別子 | DA03093518 | |||||||||||
権利者名 | 同志社法學會 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
権利者名 | The Doshisha Law Association | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00960336/?lang=0 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||
主題 | 393.2 |