ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "0b0a34c6-13f9-4d07-8b46-bf3e8c3088d6"}, "_deposit": {"created_by": 1, "id": "23665", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "23665"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00023665", "sets": ["2951", "7252"]}, "author_link": ["18323", "21425"], "item_1_alternative_title_1": {"attribute_name": "タイトルヨミ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "トウニョウビョウ カンジャ ニ タイスル シンリ リョウホウ : ニンチ・コウドウ リョウホウ(CBT),ドウキズケ メンセツ(MI),ソシテ マインドフルネス"}]}, "item_1_alternative_title_2": {"attribute_name": "その他(別言語等)のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Psychological interventions for patients with diabetes mellitus : cognitive-behavioral therapies (CBT), motivational interviewing (MI) and mindfulness"}]}, "item_1_biblio_info_14": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2015-12-15", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "106", "bibliographicPageStart": "95", "bibliographicVolumeNumber": "5", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "心理臨床科学"}, {"bibliographic_title": "Doshisha Clinical Psychology : therapy and research", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_1_date_46": {"attribute_name": "登録日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2016-02-24"}]}, "item_1_date_47": {"attribute_name": "更新日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2020-11-19"}]}, "item_1_description_12": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本稿の目的は,糖尿病の一般的な治療と糖尿病に対する心理療法について概観すること,及び近年注目されているアプローチとして,マインドフルネスをベースにした心理的介入の有用性を示すことであった。本稿の構成としては,①糖尿病に対する一般的な治療,②糖尿病に対する代表的な心理療法,③糖尿病患者に対するマインドフルネスをベースにした介入,となっている。現段階でこれらの要素をレビューした結果,一般的な糖尿病治療では,患者の治療に対するアドヒアランスの維持が困難であり,適切な自己管理がもたらされないことが示唆された。そして,糖尿病に対する心理療法の代表としては,認知・行動療法(CBT)と動機づけ面接(MI)が挙げられ,前者は適応可能な患者層の狭さが,後者は糖尿病患者へのMIの実施経験の必要性が示された。一方,マインドフルネスを取り入れた介入は,糖尿病患者に広く適応可能であり,統合的かつテイラーメイドな糖尿病治療においても有用であることが示唆された。ただし,今後の課題点として長期的な効果検討と参加者の負担の軽減が挙げられた。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_1_description_13": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "研究動向", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_description_25": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.14988/pa.2017.0000014356", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_1_publisher_15": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "心理臨床科学編集委員会"}]}, "item_1_rights_20": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "心理臨床科学編集委員会"}]}, "item_1_select_10": {"attribute_name": "所属機関識別子種別", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "kakenhi"}]}, "item_1_select_11": {"attribute_name": "所属機関識別子", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "34310"}]}, "item_1_select_26": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_1_select_44": {"attribute_name": "登録者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "ucma0004"}]}, "item_1_select_45": {"attribute_name": "更新者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "ji_gkj16"}]}, "item_1_source_id_17": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "21864934", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_1_subject_27": {"attribute_name": "日本十進分類法", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "493.123", "subitem_subject_scheme": "NDC"}]}, "item_1_text_48": {"attribute_name": "旧メタデータID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "22808"}]}, "item_1_text_8": {"attribute_name": "著者所属", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "万福, 尚紀 / 同志社大学大学院心理学研究科"}, {"subitem_text_value": "武藤, 崇 / 同志社大学心理学部教授"}]}, "item_1_text_9": {"attribute_name": "著者所属(英)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_language": "en", "subitem_text_value": "Doshisha University"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "万福, 尚紀"}, {"creatorName": "マンプク, ナオキ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "Mampuku, Naoki", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "21425", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "9000318564005", "nameIdentifierScheme": "CiNii ID", "nameIdentifierURI": "http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000318564005"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "武藤, 崇"}, {"creatorName": "ムトウ, タカシ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "Muto, Takashi", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "18323", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "1000050340477", "nameIdentifierScheme": "CiNii ID", "nameIdentifierURI": "http://ci.nii.ac.jp/nrid/1000050340477"}, {"nameIdentifier": "50340477", "nameIdentifierScheme": "e-Rad", "nameIdentifierURI": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=50340477"}, {"nameIdentifier": "DA15862755", "nameIdentifierScheme": "AID", "nameIdentifierURI": "https://ci.nii.ac.jp/author/DA15862755"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2016-02-24"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "047005010008.pdf", "filesize": [{"value": "883.8 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 883800.0, "url": {"label": "047005010008.pdf", "url": "https://doshisha.repo.nii.ac.jp/record/23665/files/047005010008.pdf"}, "version_id": "e9ab2a6a-f63d-405b-bd6b-4122d2dd9304"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "糖尿病", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "心理療法", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "マインドフルネス", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "認知・行動療法(CBT)", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "動機づけ面接(MI)", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "糖尿病患者に対する心理療法 : 認知・行動療法(CBT),動機づけ面接(MI),そしてマインドフルネス", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "糖尿病患者に対する心理療法 : 認知・行動療法(CBT),動機づけ面接(MI),そしてマインドフルネス"}, {"subitem_title": "糖尿病患者に対する心理療法 : 認知行動療法CBT動機づけ面接MIそしてマインドフルネス", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "1", "owner": "1", "path": ["2951", "7252"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000014356", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2016-02-25"}, "publish_date": "2016-02-25", "publish_status": "0", "recid": "23665", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["糖尿病患者に対する心理療法 : 認知・行動療法(CBT),動機づけ面接(MI),そしてマインドフルネス"], "weko_shared_id": 1}
  1. 所属別コンテンツ
  2. 心理学部・研究科
  3. 紀要論文
  4. 心理臨床科学
  5. 5(1)
  1. 紀要論文
  2. 心理学部・研究科
  3. 心理臨床科学
  4. 5(1)

糖尿病患者に対する心理療法 : 認知・行動療法(CBT),動機づけ面接(MI),そしてマインドフルネス

https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000014356
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000014356
8e231164-f595-4fb4-b9ec-736f327412ec
名前 / ファイル ライセンス アクション
047005010008.pdf 047005010008.pdf (883.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-02-25
タイトル
タイトル 糖尿病患者に対する心理療法 : 認知・行動療法(CBT),動機づけ面接(MI),そしてマインドフルネス
タイトル
言語 en
タイトル 糖尿病患者に対する心理療法 : 認知行動療法CBT動機づけ面接MIそしてマインドフルネス
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 糖尿病
キーワード
主題Scheme Other
主題 心理療法
キーワード
主題Scheme Other
主題 マインドフルネス
キーワード
主題Scheme Other
主題 認知・行動療法(CBT)
キーワード
主題Scheme Other
主題 動機づけ面接(MI)
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14988/pa.2017.0000014356
ID登録タイプ JaLC
タイトルヨミ
その他のタイトル トウニョウビョウ カンジャ ニ タイスル シンリ リョウホウ : ニンチ・コウドウ リョウホウ(CBT),ドウキズケ メンセツ(MI),ソシテ マインドフルネス
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Psychological interventions for patients with diabetes mellitus : cognitive-behavioral therapies (CBT), motivational interviewing (MI) and mindfulness
著者 万福, 尚紀

× 万福, 尚紀

WEKO 21425
CiNii ID 9000318564005

万福, 尚紀

ja-Kana マンプク, ナオキ

en Mampuku, Naoki

Search repository
武藤, 崇

× 武藤, 崇

WEKO 18323
CiNii ID 1000050340477
e-Rad 50340477
AID DA15862755

武藤, 崇

ja-Kana ムトウ, タカシ

en Muto, Takashi

Search repository
著者所属
万福, 尚紀 / 同志社大学大学院心理学研究科
著者所属
武藤, 崇 / 同志社大学心理学部教授
著者所属(英)
en
Doshisha University
所属機関識別子種別
値 kakenhi
所属機関識別子
値 34310
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿の目的は,糖尿病の一般的な治療と糖尿病に対する心理療法について概観すること,及び近年注目されているアプローチとして,マインドフルネスをベースにした心理的介入の有用性を示すことであった。本稿の構成としては,①糖尿病に対する一般的な治療,②糖尿病に対する代表的な心理療法,③糖尿病患者に対するマインドフルネスをベースにした介入,となっている。現段階でこれらの要素をレビューした結果,一般的な糖尿病治療では,患者の治療に対するアドヒアランスの維持が困難であり,適切な自己管理がもたらされないことが示唆された。そして,糖尿病に対する心理療法の代表としては,認知・行動療法(CBT)と動機づけ面接(MI)が挙げられ,前者は適応可能な患者層の狭さが,後者は糖尿病患者へのMIの実施経験の必要性が示された。一方,マインドフルネスを取り入れた介入は,糖尿病患者に広く適応可能であり,統合的かつテイラーメイドな糖尿病治療においても有用であることが示唆された。ただし,今後の課題点として長期的な効果検討と参加者の負担の軽減が挙げられた。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究動向
書誌情報 心理臨床科学
en : Doshisha Clinical Psychology : therapy and research

巻 5, 号 1, p. 95-106, 発行日 2015-12-15
出版者
出版者 心理臨床科学編集委員会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21864934
権利
権利情報 心理臨床科学編集委員会
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
値 publisher
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 493.123
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 19:27:21.357322
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3