ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 所属別コンテンツ
  2. ハリス理化学研究所
  3. 紀要論文
  4. 同志社大学ハリス理化学研究報告
  5. 56(4)
  1. 紀要論文
  2. 研究所
  3. 同志社大学ハリス理化学研究報告
  4. 56(4)

京都府南部,木津川下流~中流域における1965年から2008年の河床高変動

https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000014345
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000014345
fa0cf22f-e58e-4bc5-94b1-fb2e77f96000
名前 / ファイル ライセンス アクション
023056040001.pdf 023056040001.pdf (8.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-02-25
タイトル
タイトル 京都府南部,木津川下流~中流域における1965年から2008年の河床高変動
言語 ja
タイトル
タイトル キョウトフ ナンブ,キズガワ カリュウ~チュウリュウイキ ニオケル 1965ネン カラ 2008ネン ノ カショウコウ ヘンドウ
言語 ja-Kana
タイトル
タイトル Evolution of the riverbed of the Kizu River, Kyoto Prefecture, from 1965 to 2008
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 河床変動, 侵食・堆積, 木津川, 河道の直線部と屈曲部
variation of riverbed, erosion and sedimentation, Kizu River, straight and curved channels
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14988/pa.2017.0000014345
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル 京都府南部木津川下流中流域における1965年から2008年の河床高変動
言語 ja
著者 増田, 富士雄

× 増田, 富士雄

WEKO 18947
CiNii ID 1000030091929
e-Rad_Researcher 30091929
AID DA0341370X

ja 増田, 富士雄

ja-Kana マスダ, フジオ

en Masuda, Fujio

Search repository
藤原, 暁

× 藤原, 暁

WEKO 21330
CiNii ID 9000258414776

ja 藤原, 暁

ja-Kana フジワラ, アキ

en Fujiwara, Aki

Search repository
村上, 純子

× 村上, 純子

WEKO 21331
CiNii ID 9000316199279

ja 村上, 純子

ja-Kana ムラカミ, ジュンコ

en Murakami, Jyunko

Search repository
福本, 有里子

× 福本, 有里子

WEKO 21332
CiNii ID 9000410998071

ja 福本, 有里子

ja-Kana フクモト, ユリコ

en Fukumoto, Yuriko

Search repository
坂本, 隆彦

× 坂本, 隆彦

WEKO 21333
CiNii ID 9000004609253

ja 坂本, 隆彦

ja-Kana サマモト, タカヒコ

en Sakamoto, Takahiko

Search repository
著者所属
言語 ja
値 増田, 富士雄 / 同志社大学理工学部環境システム学科教授
著者所属
言語 ja
値 藤原, 暁 / Faculty of Science and Engineering, Doshisha University
著者所属
言語 ja
値 村上, 純子 / Faculty of Science and Engineering, Doshisha University
著者所属
値 福本, 有里子 / Faculty of Science and Engineering, Doshisha University
著者所属
言語 ja
値 坂本, 隆彦 / Listener of Doshisha University
著者所属(英)
言語 en
値 Doshisha University
所属機関識別子種別
値 kakenhi
所属機関識別子
値 34310
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 京都府南部の山城盆地を流れる木津川の1965年から2008年の43年間の河床変動を国土交通省のデータから調べた.まず木津川の桂川・宇治川との合流地点から上流30km地点まで,200m毎の河床縦断面と横断面を作成した.それをもとに明らかになった河床変動は,次の通りである.(1)河川全域が侵食傾向にある.侵食は特に下流域で卓越し,上流に広がっている.その原因は下流の淀川における低水路掘削にあると思われる.(2)侵食は流路の直線部や狭窄部で大きく,とくに低水路で卓越する.(3)堆積は流路の屈曲部や広幅部で多く,増水時には河道全体で発生する.(4)堆積作用が卓越する場では過去に破堤や越流が起こっている.従って,屈曲部では洪水氾濫の危険性が高い.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The evolution of the bed of the Kizu River in the Yamasiro Basin, southern Kyoto Prefecture, Japan, during the 43 years from 1965 to 2008 was examined based on the river surveying data by Land, Infrastructure and Transportation Ministry. We established a longitudinal profile along the river’s thalweg and transverse sections at every 200 m intervals from its confluence with the Katsura and Uji rivers to the 30 km upstream at every other year. And we investigated changes in the riverbed along the profile and sections during the study period. We obtained four main results. (1) Overall, the riverbed had eroded along the whole length of the channel. Erosion was greater in the lower reaches and seemed work upstream over time. This result suggests that the erosion was likely caused by excavation at the low-flow channel along the lower Yodo River. (2) Erosion had been dominant along straight and narrow channels, especially along the low-flow channel where the flow was low during non-flood period. (3) Sedimentation had been relatively dominant where the channel is broad and curved. During floods, sedimentation occurred in both in low-flow and higher flood channels. (4) Crevasse splay had formed along the levees and bank overflow events had happened in the past where sedimentation was dominant. Curved parts of the river, therefore, are at high risk for flood damage.
言語 en
書誌情報 ja : 同志社大学ハリス理化学研究報告
en : The Harris science review of Doshisha University

巻 56, 号 4, p. 213-222, 発行日 2016-01-31
出版者
出版者 同志社大学ハリス理化学研究所
言語 ja
出版者(英)
出版者 Harris Science Research Institute of Doshisha University
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21895937
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12716107
権利者情報
権利者識別子Scheme AID
権利者識別子URI https://ci.nii.ac.jp/author/DA18202107
権利者識別子 DA18202107
権利者名 同志社大学ハリス理化学研究所
言語 ja
権利者名 Harris Science Research Institute of Doshisha University
言語 en
関連サイト
関連タイプ isFormatOf
識別子タイプ URI
関連識別子 https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB12902196/?lang=0
言語 ja
関連名称 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 517
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 17:37:35.369305
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3