WEKO3
アイテム
俳句の中の音象徴語
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000013896
https://doi.org/10.14988/pa.2017.00000138968f69424e-7509-4d94-8db2-246c477bb8ea
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 俳句の中の音象徴語 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ハイク ノ ナカ ノ オンショウチョウゴ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Tracking the patterns of onomatopoeia in haiku | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000013896 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
平, 弥悠紀
× 平, 弥悠紀 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学留学生別科助教授 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 長谷川櫂編著『現代俳句の鑑賞101』(2001年,新書館)および「朝日俳壇」(1998年1月~2002年12月)の音象徴語を1拍語基の語を「A型」とし,2拍語基の語を「AB型」(第2拍がラ行音以外)と「AR型」(第2拍がラ行音)とに分けて調査し,小高賢編著『現代短歌の鑑賞101』(1999年,新書館),天沼寧編『擬音語・擬態語辞典』(1974年,東京堂出版)等と比較して考察した。『現代俳句の鑑賞101』で音象徴語の用いられたものは81句,異なり語数で75語,延べ語数で84語で,音象徴語は,1句を17拍として1句当たり0.11拍,総拍数の約0.65%,約30句に1語の割合であった。総拍数に対する比率で見ると,『現代短歌の鑑賞101』の音象徴語の約3/4である。また,『擬音語・擬態語辞典』にも載せられている一般的な語が多く,異なり語数の80.00%にも上るが,『現代短歌の鑑賞101』の中でも見られた語は25.33%であった。「朝日俳壇」の10106句の中で,音象徴語の用いられているものは319句,異なり語数で208語,延べ語数で325語で,総拍数の約0.65%,1句あたり約0.11拍,約31句に1語の割合であった。総拍数に対する比率で見ると,短歌の音象徴語の約3/4である。『擬音語・擬態語辞典』にも載せられている語は75.96%であったが,『現代短歌の鑑賞101』にも見られる語は17.79%にすぎなかった。「朝日俳壇」の音象徴語は,4拍語が半数以上,タイプ別に見ると「ABAB」が約2割で最も多く,次いで「ARAR」,そして「AッBリ」が続く。辞典には多かった「ABッ」はほとんど見られないが,辞典には少ない「Aッ」は上位の語であった。語末の音は「リ」が圧倒的で,『現代短歌の鑑賞101』以上に多く,全用例の約1/3を占めており,語末の「リ」の9割以上は語基に添加された「リ」であった。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 同志社大学留学生別科紀要 en : Bulletin of Center for Japanese Language Doshisha University 号 3, p. 15-36, 発行日 2003-12-25 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大学留学生別科 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | Center for Japanese Language, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 13469789 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11590670 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者名 | 同志社大学留学生別科 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | Center for Japanese Language, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00954339/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 814 |