WEKO3
アイテム
記者の証言拒絶権をめぐる立法的解決
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000013805
https://doi.org/10.14988/pa.2017.000001380522495b3b-2d89-4c54-bd03-35290a79b960
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-11-21 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 記者の証言拒絶権をめぐる立法的解決 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | キシャ ノ ショウゲン キョゼツケン オ メグル リッポウテキ カイケツ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Enacting a reporter's shield law | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 報道の自由, 記者の特権, 取材源秘匿権, 証言拒絶権, シールド法 Freedom of the Press, Reporter's Privilege, Right to Protect News Source, Shield Law |
|||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000013805 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
二宮, 貴美
× 二宮, 貴美 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学大学院法学研究科博士課程後期課程 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 記者の情報源をめぐる証言拒絶権について論じたものである。「報道の自由」が憲法によって保障されるとの見解は、国民に対して情報を伝播するという目的において生じてきたものである。そのような中、身元の秘匿を要件とした情報への依存が高まる現在において、秘密の情報源及びその信頼関係を保護する必要性も高まる一方である。そこで、日米の立法状況及び論争を整理した上で、記者の証言拒絶権について議論する際に留意されるべき問題点を指摘し、検討した。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This note is about the right to protect a reporter's news source, called 'Reporter's Privilege'. A constitutional protection of the freedom of the press, is arisen from an opinion of the citizen's 'right to know'. At such a circumstance, necessity to protect confidential news sources and its confidence between reporter and his news source is increasing that cause of reliance. So, in this note, I introduced the condition of legislation and controversy on the issue in the United States and Japan. Then, I pointed out questions and studied them. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 研究ノート(Note) | |||||
書誌情報 |
ja : 同志社法學 en : The Doshisha Hogaku (The Doshisha law review) 巻 63, 号 2, p. 1075-1142, 発行日 2011-07-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社法學會 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | The Doshisha Law Association | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 03877612 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00165970 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA03093518 | |||||
権利者名 | 同志社法學會 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | The Doshisha Law Association | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00960336/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 327.22 |