WEKO3
アイテム
杉浦宗仲と梅岩心学 : 「家内之定」の末文の分析
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000013775
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000013775de6e2b6b-6475-4825-acfa-e9e031ab5c27
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-11-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 杉浦宗仲と梅岩心学 : 「家内之定」の末文の分析 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | スギウラ ソウチュウ ト バイガン シンガク : カナイ ノ サダメ ノ マツブン ノ ブンセキ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Sugiura, Souchu, and Baigan-Shingaku : an analysis of the postscript of "Kanai-no-Sadame" | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 杉浦宗仲, 石田梅岩, 富岡以直, 形ニ由ノ心, 気の自然 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000013775 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 杉浦宗仲と梅岩心学 : 家内之定の末文の分析 | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
植田, 知子
× 植田, 知子 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 京都学園大学経営学部非常勤講師 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 杉浦宗仲(1733~1809)は、京都の富裕な呉服商(屋号、大黒屋)の一人息子として生れ、11歳の時、石田梅岩に入門する。そして、梅岩没後は梅岩高弟の斎藤全門、富岡以直に師事して終生心学を学び続けた。天明2年(1782)に宗仲が書き記した「家内之定」「家業之定」は杉浦家の家法にあたるもので、それらには梅岩の教えが盛り込まれている。宗仲が梅岩心学の本質として捉えたものは何であったか。本稿は、「家内之定」の末文を分析することにより、その一端を明らかにしたものである。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Sugiura, Souchu (1733-1809) was born as the only son of a wealthy merchant house (yagou; Daikokuya) in Kyoto. When 11 years old, he became a disciple of Ishida, Baigan. After Baigan's death, Souchu continued to study, under the direction of Saito, Masakado, and Tomioka, Mochinao. In 1782, Souchu wrote two family precepts, entitled "Kanai-no-Sadame" and "Kagyo-no-Sadame." Souchu incorporated into these writings the teachings of Baigan. What did Souchu consider the essence of Baigan-Shingaku? In this paper, I look to answer this question by examining the postscript of "Kanai-no-Sadame." | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 論説(Article) | |||||
書誌情報 |
ja : 經濟學論叢 en : Keizaigaku-Ronso (The Doshisha University economic review) 巻 64, 号 4, p. 1376-1358, 発行日 2013-03-20 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大學經濟學會 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | The Doshisha Economic Association | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 03873021 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00070477 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA03409702 | |||||
権利者名 | 同志社大學經濟學會 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | The Doshisha Economic Association | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00957563/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 157.9 |