@article{oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00022735, author = {松山, 洋平 and Matsuyama, Yohei}, journal = {一神教世界, The world of monotheistic religions}, month = {Mar}, note = {本稿の目的は、「不信仰の地」においてイスラームがいかに語られるべきかという課題に対するイスラームの神学的基盤を提示することである。そのために本稿では、スンナ派の代表的神学派の一つであるマートゥリーディー学派の信仰論に着目し、「不信仰の地」の非ムスリムの地位と、「不信仰の地」における信仰の要件の議論を考察する。マートゥリーディー学派においては、イスラームの教説が知られていない地域=「不信仰の地」の人間にも、造物者の存在を認識する義務が課される。これは一見「厳しい」見解であるが、この教説は逆説的に、「不信仰の地」においては、イスラームの正しい知識に基づかない神信仰が全き信仰として承認されるとする言説を生む。つまり、「不信仰の地」において人は、造物者の承認一点をもって信仰者として承認される。この圏域においてイスラームという宗教は、固有の信仰箇条の総体としての実定宗教としてよりも、唯一神信仰を呼びかける包括的メッセージとしての側面を強調し、提示されるべきである。, This paper considers the theological basis for re-thinking how Islam is to be represented to non-Muslims in a land of infidelity, where little or no teachings and practices of Islam are known, with special reference to theories of Māturīdism. Regarding the theory on those who did not receive the propagation of Islam, Māturīdism, contrary to Ash`arism, does not acknowledge their immunity from the responsibility of believing in the Creator's existence, and requires them to have faith in it based on `aql (reason). This idea results in an attitude that validates the faith of an individual in a land of infidelity, who lacks knowledge about the essentials of the Islamic creed and does not fulfill core religious duties, and regards him as a true believer. This tenet of Māturīdism leads to the idea that in a land of infidelity, Islam could assume the form of a comprehensive call to monotheism, not the form of a positive religion, or cluster of specific tenets., application/pdf}, pages = {89--101}, title = {「不信仰の地」におけるイスラーム : マートゥリーディー学派における宣教未到達の民の信仰}, volume = {5}, year = {2014}, yomi = {マツヤマ, ヨウヘイ} }