WEKO3
アイテム
地域福祉計画評価のための福祉コミュニティ意識尺度の開発 : 妥当性と信頼性の検証
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000013439
https://doi.org/10.14988/pa.2017.00000134399c57d4c6-a616-4f86-86cc-920195e4f70b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-04-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 地域福祉計画評価のための福祉コミュニティ意識尺度の開発 : 妥当性と信頼性の検証 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | チイキ フクシ ケイカク ヒョウカ ノタメノ フクシ コミュニティ イシキ シャクド ノ カイハツ : ダトウセイ ト シンライセイ ノ ケンショウ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Development of sense of welfare community scale for evaluation of community planning for welfare : a study of the validity and reliability | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 地域福祉計画, 評価, 福祉コミュニティ意識, 尺度開発 Community planning for welfare, Evaluation, Sense of welfare community, Development of scale |
|||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000013439 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
李, 彦尚
× 李, 彦尚 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学大学院社会学研究科博士後期課程 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は,地域福祉計画のアウトカム評価に焦点をあてて,参画による住民意識の変化を測定するための「福祉コミュニティ意識尺度」を開発することを目的とした。岡村重夫の福祉コミュニティ論に基づき,福祉コミュニティ意識に関する質問項目を作成し,内容的妥当性の検討や予備調査を行った。そして,272名より質問紙調査の回答を得,3因子二次因子モデルの構成概念妥当性を確認的因子分析により検討し,クロンバックのα係数を算出して尺度の信頼性を検討した。その結果,福祉コミュニティ意識尺度の妥当性と信頼性が統計学的に有意であることが明らかになった。この尺度は,「少数者への関心」5項目,「同一性の感情」3項目,「生活要求の充足に対する信念」4項目で,3つの構成概念・12項目となっている。本研究を通して,地域福祉計画への参加によって住民意識がどのように変化したかを実証的に測定する尺度が提案できた。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This study is to develop a scale of sense of welfare community, focusing on outcome assessment of community planning for welfare. Search scale is for measuring participants' change in awareness. Based on Okamura Shigeo's community welfare theory, I created questions about sense of welfare community, assessed their content validity and made a preliminary examination. 272 answers taken through questionnaire survey went under 2 sets of investigation; one is upon construct validity of 3 factor and a second-order factor model by Confirmatory Factor Analysis, and the other is upon scale's reliability by calculating Cronbach's Coefficient Alpha of it. This scale consists of 12 items of three constructs; 5 items in [Concern for minority], 3 items in [Identity sentiment], 4 items in [Faith for satisfaction of living demands]. This study shows a scale measuring change in awareness by participating in community planning for welfare. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
書誌情報 |
ja : 評論・社会科学 en : Hyoron Shakaikagaku (Social Science Review) 号 108, p. 105-124, 発行日 2014-03-20 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大学社会学会 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | The Association of Social Studies, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 02862840 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00211207 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA15255399 | |||||
権利者名 | 同志社大学社会学会 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | The Association of Social Studies, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00961338/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 369.7 |