WEKO3
アイテム
学校法人における人事考課制度設計の実際
https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/22228
https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/22228705a48ff-a772-42d5-8d0d-4379b1c1316d
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-06-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 学校法人における人事考課制度設計の実際 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ガッコウ ホウジン ニオケル ジンジ コウカ セイド セッケイ ノ ジッサイ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Design and introduction of personnel rating system in the educational institutions | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 大学, 人事制度, 等級, 報酬, 考課 University, personnel rating system, grade, reward, personnel evaluation |
|||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
綾, 高徳
× 綾, 高徳 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学大学院社会学研究科博士課程後期 / (株)日本総合研究所総合研究部門 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 学校法人において,事務職員に対する人事考課制度の導入が進んでいる。大学を取り巻く環境及び社会的要請が変化し,事務職員に期待される役割・責任がこれまで以上に高まるなか、人事考課制度は将来の経営幹部をはじめ役職(ポジション)の獲得を競う「査定・選別型」から,個々の事務職員の育成と職場の活性化に主眼を置いた「人材・職場開発型」へと制度設計の根幹を為す考え方がシフトしている。当 該分野についてはこれまで、自校の制度設計・導入を担当した人事部門によって制度の紹介を中心に報告されてきたが,本研究は学校法人における事務職員の人事考課制度について、設計・導入を実際に現場で支援してきた経験をもとに、制度設計上の論点について考察、構築事例をまとめた。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Recently, many educational institutions are introducing personnel rating system to evaluate their office clerks. Changes in environments surrounding universities and in some social factors lead to high expectation of roles and responsibility of their office clerks. Therefore, personnel rating system shifts the core idea of rating system from racing for the posts, which is defined as "appraisal and sorting," to focusing on their clerks' development and activation of their workplace, which is called "development of human recourses and workplace." In this area, many reports have been made by human resource studies themselves to show notionally the changing outline of personnel system. This report is intended to contribute to the study with the description of the actual experience of supporting the designing and introducing of the personnel rating system. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
書誌情報 |
ja : 評論・社会科学 en : Hyoron Shakaikagaku (Social Science Review) 号 105, p. 105-131, 発行日 2013-05-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大学社会学会 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | The Association of Social Studies, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 02862840 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00211207 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA15255399 | |||||
権利者名 | 同志社大学社会学会 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | The Association of Social Studies, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00961338/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 377.13 |