@article{oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00022181, author = {Fukuda, Tomoko and 福田, 智子}, issue = {1}, journal = {文化情報学, Journal of culture and information science}, month = {Mar}, note = {〈順百首〉には、『万葉集』や『古今和歌集』『後撰和歌集』の語句を用いた歌が散見される。その一方で、『亭子院女郎花合』や『亭子院歌合』『近江御息所歌合』といった宇多・醍醐朝の歌合の歌で、それまでの勅撰集などに再録されていない歌に、表現を依拠した例も見出される。これは順が、それらの歌合を記した資料に接する機会を得ていたひとつの証になるであろう。これらの歌合の歌は、類題和歌集『古今和歌六帖』にも、少数ながら収められている。中には、歌合の番外歌、あるいは撰外歌と判断される歌もある。歌合資料をめぐる〈順百首〉と『古今和歌六帖』のこのような共通性は、十世紀後半における歌合資料の流布状況を探る上で、膨大な和歌資料流布の一面を垣間見る、有効な視点となり得る。, Shitago hyakusyu has a lot of words and phrases similar to "Manyoshu","Kokinwakasyu" and "Gosenwakasyu". On the other hand, it is expressed by using words and phrases of "Teijiin-ominaesiawase","Teijiin-utaawase"and"Ouminomiyasudokoro-utaawase".These Waka poems of utaawase cannot be found in other Tyokusenshu, etc. But those can be found in "Kokin waka rokujo". The common feature of Shitago hyakusyu and "Kokin waka rokujo" is important., 研究論文, application/pdf}, pages = {124--112}, title = {〈順百首〉の表現摂取 : 先行歌集・歌合との関わりと『古今和歌六帖』}, volume = {6}, year = {2011}, yomi = {フクダ, トモコ} }