WEKO3
アイテム
1920-1930年代のヨーロッパ映画における亡命ロシア人とロシアのイメージ
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000012722
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000012722752ab82c-2835-4b74-9ce5-bbcad357ed6a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-05-11 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 1920-1930年代のヨーロッパ映画における亡命ロシア人とロシアのイメージ | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 1920 1930ネンダイ ノ ヨーロッパ エイガ ニオケル ボウメイ ロシアジン ト ロシア ノ イメージ | |||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Russian emigrants and the image of Russia in the European cinema of the 1920-30s | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | Alexannder Volkoff, Ivan Mosjoukine, the image of Russia, Russian emigrants | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000012722 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Эмигранты и образ России в европейском кино 1920-30 годов | |||||||||
言語 | ru | |||||||||
著者 |
メリニコワ, イリーナ
× メリニコワ, イリーナ
WEKO
1497
|
|||||||||
著者所属 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
値 | 同志社大学言語文化教育研究センター教授 | |||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | Doshisha University | |||||||||
所属機関識別子種別 | ||||||||||
値 | kakenhi | |||||||||
所属機関識別子 | ||||||||||
値 | 34310 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 革命後にロシアを去った文化人や芸術家は、彼らの亡命を受け入れた国々の芸術的な雰囲気だけでなく、西欧における「ロシア神話」の形成にも影響を与えた。本稿では、亡命映画監督のうちでもっとも才能豊かなアレクサンドル・ヴォルコフに注目したい。サイレント映画期の亡命ロシア人スター、イヴァン・モジューヒンが出演し、観客にも好評であったヴォルコフの作品を三本選び(『カザノヴァ』(1926年)、『白魔』(1930年)、そして『無名戦士』(1931年)、これらを例にとって、ヨーロッパ映画におけるロシア神話がどのように創りだされてきたのかを考察する。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | Послереволюционная эмиграция деятелей культуры и искусства России оказала влияние не только на художественную атмосферу в принявших эмигрантов странах, но и на формирование «русского мифа» на Западе. В статье предлагается анализ трех успешных у западного зрителя фильмов самого талантливого из режиссеров эмиграции Александра Волкова со звездой европейского немого экрана Иваном Мозжухиным в главной роли. Материалом для статьи послужили следующие киноленты: Казанова, 1926; Белый Дьявол, 1930; Сержант Х, 1931. | |||||||||
言語 | ru | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||||||
書誌情報 |
ja : 言語文化 en : Doshisha Studies in Language and Culture 巻 14, 号 4, p. 353-376, 発行日 2012-03-10 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 同志社大学言語文化学会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者(英) | ||||||||||
出版者 | Doshisha Society for the Study of Language and Culture | |||||||||
言語 | en | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 13441418 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA1127628X | |||||||||
権利者情報 | ||||||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||||||
権利者識別子 | DA1269134X | |||||||||
権利者名 | 同志社大学言語文化学会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利者名 | Doshisha Society for the Study of Language and Culture | |||||||||
言語 | en | |||||||||
関連サイト | ||||||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00952232/?lang=0 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 778.23 |