WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "9eae2ab9-9e37-4889-80fe-75d7e3d71608"}, "_deposit": {"created_by": 1, "id": "21550", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "21550"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00021550", "sets": ["2836", "7115"]}, "author_link": ["2263"], "item_1_alternative_title_1": {"attribute_name": "タイトルヨミ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "ソーシャル イノベーション ジッセン ケンキュウ ノタメノ マインド ツール スキル : ジッセン カラ ケンキュウ エト ツナゲテ イク タメニ"}]}, "item_1_alternative_title_2": {"attribute_name": "その他(別言語等)のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "ソーシャルイノベーション実践研究のためのマインドツールスキル : 実践から研究へと繋げていくために"}]}, "item_1_biblio_info_14": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2009-07-25", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "14", "bibliographicPageStart": "1", "bibliographicVolumeNumber": "11", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "同志社政策科学研究"}, {"bibliographic_title": "Doshisha University policy \u0026 management review", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_1_date_46": {"attribute_name": "登録日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2012-02-27"}]}, "item_1_date_47": {"attribute_name": "更新日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2020-06-17"}]}, "item_1_description_12": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "総合政策科学研究科の5つめのコースとして開設された「ソーシャル・イノベーション研究コース」では「地域社会に生起する具体的な公共問題を解決できる実践能力を兼ね備えた行動型研究者の育成」を目的とし、自らソーシャル・イノベーションのための社会的プロジェクトを実践しつつ、そこから得られた知見を論文として纏めるという特色をもった実践型の研究を行ってきた。本稿は開設後3年が経過し、2期にわたる前期課程修了者を輩出するなかで、試行錯誤を行いながら確立をめざしてきたソーシャル・イノベーション実践研究のために必要な要素について、本研究科ソーシャル・イノベーション研究コースでの教育・研究事例を通して「マインド」、「ツール」、「スキル」という3つの観点から明らかにするものである。 そのために本稿は、まずソーシャル・イノベーションを取り扱う研究の動向の概要について整理するとともに本研究科における「ソーシャル・イノベーション」についての議論とソーシャル・イノベーション研究コースの特色について紹介し、「ソーシャル・イノベーションとは、社会において発生する諸問題を見出し、自らの関心と思い(マインド)に基づいた解決策として独創的な事業手法(ツール)を開発し、その具体的展開を通じて人と社会との関係へ働きかけ(スキル)、新しい社会的価値を創造していくこと。」という定義づけを行ったうえで、「マインド」、「ツール」、「スキル」それぞれについて論じたものである。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_1_description_13": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "論説(Article)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_description_25": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.14988/pa.2017.0000012601", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_1_publisher_15": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "同志社大学大学院総合政策科学会"}]}, "item_1_relation_24": {"attribute_name": "関連サイト", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents"}], "subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00953026/?lang=0", "subitem_relation_type_select": "URI"}}]}, "item_1_rights_20": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "同志社大学大学院総合政策科学会"}]}, "item_1_rights_23": {"attribute_name": "権利者識別子", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "DA12421221"}]}, "item_1_select_10": {"attribute_name": "所属機関識別子種別", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "kakenhi"}]}, "item_1_select_11": {"attribute_name": "所属機関識別子", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "34310"}]}, "item_1_select_22": {"attribute_name": "権利者識別子種別", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "AID"}]}, "item_1_select_26": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "publisher"}]}, "item_1_select_44": {"attribute_name": "登録者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "ucma0004_IKOU"}]}, "item_1_select_45": {"attribute_name": "更新者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_select_item": "ucwo0014"}]}, "item_1_source_id_17": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "18808336", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_1_source_id_19": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11408121", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_1_subject_27": {"attribute_name": "日本十進分類法", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "361.3", "subitem_subject_scheme": "NDC"}]}, "item_1_text_48": {"attribute_name": "旧メタデータID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "15213"}]}, "item_1_text_8": {"attribute_name": "著者所属", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "同志社大学大学院総合政策科学研究科准教授"}]}, "item_1_text_9": {"attribute_name": "著者所属(英)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_language": "en", "subitem_text_value": "Doshisha University"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "西村, 仁志"}, {"creatorName": "ニシムラ, ヒトシ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "Nishimura, Hitoshi", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2263", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "9000006425342", "nameIdentifierScheme": "CiNii ID", "nameIdentifierURI": "http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000006425342"}, {"nameIdentifier": "DA17918205", "nameIdentifierScheme": "AID", "nameIdentifierURI": "https://ci.nii.ac.jp/author/DA17918205"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2012-02-27"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "019011010001.pdf", "filesize": [{"value": "977.6 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 977600.0, "url": {"label": "019011010001.pdf", "url": "https://doshisha.repo.nii.ac.jp/record/21550/files/019011010001.pdf"}, "version_id": "a6fe4879-ad3b-4cad-8eb8-20e646c01cf5"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "ソーシャル・イノベーション", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "総合政策科学研究科", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "社会的企業", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "社会企業家", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "企画", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "プロデュース", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ファシリテーション", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "ソーシャル・イノベーション実践研究のための「マインド」、「ツール」、「スキル」 : 実践から研究へと繋げていくために", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "ソーシャル・イノベーション実践研究のための「マインド」、「ツール」、「スキル」 : 実践から研究へと繋げていくために"}, {"subitem_title": "The mind, tools and skills for social innovation study : in order to produce research from practical activities", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "1", "owner": "1", "path": ["2836", "7115"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000012601", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2012-02-27"}, "publish_date": "2012-02-27", "publish_status": "0", "recid": "21550", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["ソーシャル・イノベーション実践研究のための「マインド」、「ツール」、「スキル」 : 実践から研究へと繋げていくために"], "weko_shared_id": 1}
ソーシャル・イノベーション実践研究のための「マインド」、「ツール」、「スキル」 : 実践から研究へと繋げていくために
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000012601
https://doi.org/10.14988/pa.2017.00000126014e2003c4-ed22-46b6-9874-2196ecaeba32
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-02-27 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | ソーシャル・イノベーション実践研究のための「マインド」、「ツール」、「スキル」 : 実践から研究へと繋げていくために | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
タイトル | The mind, tools and skills for social innovation study : in order to produce research from practical activities | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ソーシャル・イノベーション | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 総合政策科学研究科 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 社会的企業 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 社会企業家 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 企画 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | プロデュース | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ファシリテーション | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000012601 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
タイトルヨミ | ||||||||||||
その他のタイトル | ソーシャル イノベーション ジッセン ケンキュウ ノタメノ マインド ツール スキル : ジッセン カラ ケンキュウ エト ツナゲテ イク タメニ | |||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | ソーシャルイノベーション実践研究のためのマインドツールスキル : 実践から研究へと繋げていくために | |||||||||||
著者 |
西村, 仁志
× 西村, 仁志
WEKO
2263
|
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
同志社大学大学院総合政策科学研究科准教授 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Doshisha University | ||||||||||||
所属機関識別子種別 | ||||||||||||
値 | kakenhi | |||||||||||
所属機関識別子 | ||||||||||||
値 | 34310 | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 総合政策科学研究科の5つめのコースとして開設された「ソーシャル・イノベーション研究コース」では「地域社会に生起する具体的な公共問題を解決できる実践能力を兼ね備えた行動型研究者の育成」を目的とし、自らソーシャル・イノベーションのための社会的プロジェクトを実践しつつ、そこから得られた知見を論文として纏めるという特色をもった実践型の研究を行ってきた。本稿は開設後3年が経過し、2期にわたる前期課程修了者を輩出するなかで、試行錯誤を行いながら確立をめざしてきたソーシャル・イノベーション実践研究のために必要な要素について、本研究科ソーシャル・イノベーション研究コースでの教育・研究事例を通して「マインド」、「ツール」、「スキル」という3つの観点から明らかにするものである。 そのために本稿は、まずソーシャル・イノベーションを取り扱う研究の動向の概要について整理するとともに本研究科における「ソーシャル・イノベーション」についての議論とソーシャル・イノベーション研究コースの特色について紹介し、「ソーシャル・イノベーションとは、社会において発生する諸問題を見出し、自らの関心と思い(マインド)に基づいた解決策として独創的な事業手法(ツール)を開発し、その具体的展開を通じて人と社会との関係へ働きかけ(スキル)、新しい社会的価値を創造していくこと。」という定義づけを行ったうえで、「マインド」、「ツール」、「スキル」それぞれについて論じたものである。 | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 論説(Article) | |||||||||||
書誌情報 |
同志社政策科学研究 en : Doshisha University policy & management review 巻 11, 号 1, p. 1-14, 発行日 2009-07-25 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 同志社大学大学院総合政策科学会 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 18808336 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11408121 | |||||||||||
権利 | ||||||||||||
権利情報 | 同志社大学大学院総合政策科学会 | |||||||||||
権利者識別子種別 | ||||||||||||
値 | AID | |||||||||||
権利者識別子 | ||||||||||||
権利情報 | DA12421221 | |||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00953026/?lang=0 | |||||||||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
値 | publisher | |||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||
主題 | 361.3 |