WEKO3
アイテム
1860年代南ウェールズにおけるダウライス製鉄会社と地方鉄道会社
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000012362
https://doi.org/10.14988/pa.2017.000001236200147d80-3828-46a5-87b8-d70c718b0007
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 1860年代南ウェールズにおけるダウライス製鉄会社と地方鉄道会社 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 1860ネンダイ ミナミ ウェールズ ニオケル ダウライス セイテツ カイシャ ト チホウ テツドウ カイシャ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Dowlais Iron Company and its Southern Welsh Railway subsidiaries in the 1860s | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 産業集積, 補助産業, 企業間関係 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000012362 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
菅, 一城
× 菅, 一城 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学経済学部准教授 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | アルフレッド・マーシャルが「産業集積」の機能に言及して以来、この概念はしばしば好まれてきたが、生産技術の移転の問題に矮小化されてきた。本稿は、1860年代の書簡を利用しながら、南ウェールズの製鉄産業集積の代表的企業ダウライス製鉄会社とその補助産業の役目を果たした地方鉄道会社の関係という事例をつうじて、産業集積の多様な側面に光をあてるものである。とくに本稿は、両者の関係のなかでも三つの側面―日常的な取引関係、事故や遅配などの諸問題、そして問題解決によって長期的関係が確立される過程―を扱い、マーシャルの言う「産業集積」の一典型として両者の相互依存的な関係を描くものである。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Ever since Alfred Marshall referred to the functions of "industrial districts," the idea has often been applied to the innovation and diffusion of productive techniques. This article examines the various functions of industrial districts through a case study of the Dowlais Iron Company, a representative of the south Wales iron industry, and its subsidiaries, that is local railway companies, using the correspondence between the company and its subsidiaries in the 1860s. In particular, this article considers three aspects of the relationship between the iron manufacturer and its subsidiaries, namely, daily trades, problems encountered, and the company's solution toward establishing a long-term relation, and shows their mutually dependent relationship as a type of Marshall's "industrial districts." | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 論説(Article) | |||||
書誌情報 |
ja : 經濟學論叢 en : Keizaigaku-Ronso (The Doshisha University economic review) 巻 60, 号 4, p. 481-517, 発行日 2009-03-20 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大學經濟學會 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | The Doshisha Economic Association | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 03873021 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00070477 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA03409702 | |||||
権利者名 | 同志社大學經濟學會 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | The Doshisha Economic Association | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00957563/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 564.09 |